121ware 閉じる

パソコンお役立ち講座 押さえておきたい基礎知識 今さら聞けないCD&DVD基礎講座



目次へ

用途に合わせて選ぶおすすめディスク

お使いのパソコンで使うことのできるディスクを確認したら、ご自分の用途にあったディスクを選んでください。用途に合わせて選ぶときのポイントをご紹介します。

オリジナル音楽CD ⇒ CD-R

好きな曲を集めてオリジナルの音楽CDをつくるときには、CDプレーヤーで再生できる「CD-R」がおすすめです。

オリジナルビデオ ⇒ DVD-R DVD+R

デジタルビデオカメラなどで撮影した映像をパソコンで編集。DVDに書き込んでオリジナルDVDを作成するときには、DVDレコーダーで再生できる「DVD-R」 「DVD+R」がおすすめです。「DVD-R」「DVD+R」は互換性が比較的高いといわれています。
DVDレコーダーによっては「DVD-RW」「DVD+RW」も再生できます。

データの受け渡し ⇒ CD-R DVD-R DVD+R

デジタルカメラで撮影した写真データなどをお友達や知人の方にプレゼントするときには、互換性の高い「-R」か「+R」がおすすめです。データ容量や、プレゼントする人の環境にあわせて「CD-R」か「DVD-R」「DVD+R」を選んでください。

バックアップ ⇒ DVD-RAM

ファイルのバックアップにはDVD-RAMがおすすめです。書き込み用のソフトが必要なく、ファイルをドラッグ&ドロップしてファイルを記録できるので、バックアップに便利です。

地上デジタル放送の録画 ⇒ ブルーレイ

パソコンで録画した高画質の地上デジタルハイビジョン放送を、ハイビジョン解像度のままDVDに移行するには、大容量が記録できるブルーレイがおすすめです。

お客様が複製元のCD-ROMやDVD-ROMなどの音楽コンテンツやビデオコンテンツの複製や改変を行う場合、複製元の媒体などについて、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。

複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製などに関する注意事項にしたがってください。

お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。

ディスクを購入するときのポイント

ディスクを購入するときには、パッケージの次のような記載をチェックしながら、ご自分の用途にあったディスクを選んでください。



「録画用」、「データ用」、「音楽用」

「録画用(for VIDEO)」と記載があるのは、テレビ放送を録画する場合などに使います。「私的録画保証金」が価格に組み込まれています。「デジタル放送」の場合は次の「CPRM対応」のものが必要ですのでご注意ください。
「データ用(for DATA)」は、パソコンのデータなどを保存するときに使います。自分で撮影した映像のデータは「データ用」のDVDでも問題ありません。
CDには、同じように「私的録音保証金」が価格に含まれている「音楽用」があります。お使いになる用途に合わせて選んでください。

CPRM対応

地上デジタル放送やBS、CSのデジタル放送を録画する場合は「CPRM対応」のものを選んでください。「CPRM」はデジタル放送の著作権を保護する仕組みです。通常は、ハードディスクに録画した地上デジタル放送やBSデジタル放送などはDVDにコピーできませんが、「CPRM」対応のDVDには移すことができます。CPRM対応メディアにはDVD-RとDVD-RW、DVD-RAMの3種類があります。

書き込み速度

お使いのパソコンのドライブの書き込み速度に合ったものを選んでください。書き込み速度については、パソコンの説明書などで確認してください。

インクジェットプリンタ対応

CDやDVDの盤面に直接印刷する「インクジェットプリンタ対応」のものがあります。CDやDVDの盤面に直接印刷するには、お使いのプリンタが対応している必要があります。なお、盤面に直接文字を書く場合には、フェルトペンなどを使い、記録面を傷つけないように注意しましょう。

NEC Directおすすめ インクジェットプリンタ対応DVD-R(データ用)

マクセル DVD-R 片面4.7GB スピンドルケース50枚入り

マクセル DVD-R 片面4.7GB スピンドルケース50枚入り

詳しくはこちら

次は… 用途別のデータの書き込み方をご紹介します




NEC Copyright(C) NEC Personal Computers, Ltd.