![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Windowsメールでは、メールを開封したときにBGMが流れるように設定できます。お誕生日のお祝いのメールや、クリスマスのメールなどにぴったりです。
新規メールを作成する画面で、「書式」→「背景」→「サウンド」の順にクリックします。表示された画面で、流したい音楽のファイルを指定します。詳しい手順については、次のQ&Aを参照してください。
※BGMつきメールは、「リッチ テキスト(HTML)」形式のときに利用できます。
あらかじめ設定しておくと、受信したメールを自動的にフォルダに振り分けることができます。差し出し人ごとや件名ごとなど、設定したルールにそって振り分けられるので、あとから必要なメールを探すときにも便利です。
「ツール」→「メッセージルール」→「メール」の順にクリックし、「メッセージのルール」で設定します(Windowsメールの場合)。詳しい手順については次のQ&Aを参照してください。
Internet Explorerでホームページを見るような感覚で、送受信できるメールを「ウェブメール」といいます。ウェブメールは、インターネットに接続できる環境があれば、外出先などからでも見ることができて便利です。メールソフトも、受信のための設定なども必要ありません。
インターネット接続サービスをおこなっているプロバイダで、ウェブメールサービスを提供していることが多いので、お使いのプロバイダのサービスを確認してみてください。
BIGLOBEでも、ウェブメールサービスをご提供しています。BIGLOBEトップページの右側「Webメール」欄に、アドレスかBIGLOBE IDを入力してメールパスワードを入れると、その画面でメールを読むことができます。
BIGLBEのアドレスをお持ちでない場合は、コンテンツコース(無料)に登録していただくと、BIGLOBEのメールアドレスを新しく取得することができ、ウェブメールも利用することができるようになります。
![]() |
![]() |
![]() |