121ware 閉じる

パソコンお役立ち講座 突然現れるメッセージもあわてずに対処しよう! エラーメッセージ対処法 Part1



目次へ

パソコンを使っていて、突然メッセージが表示されて驚いたことはありませんか?そんなときは「どうしたらいいの?」とあわてずに、メッセージをメモに取るなど、おちついて対処しましょう。2回に分けて主なエラーメッセージの意味と対処方法をお届けします。
今回は主に、Windowsシステムに関連するメッセージやファイル操作に関連するメッセージをご案内します。次回、Part2ではインターネットやメール関連のメッセージをお届けする予定です。

2009年3月現在の情報です。

メッセージが表示されたら

突然メッセージが表示されると慌ててしまうかもしれませんが、おちついてメッセージをよく読んでください。メッセージには、操作の確認のために表示されるものや、操作のミスを警告するもの、セキュリティ上の問題を警告するものなどがあります。メッセージの意味がよく分からない場合は、むやみにメッセージの表示画面を閉じたり、表示画面に現れたボタンをクリックしないで、メッセージの内容をメモに書き取り、対処方法が確認できるまでそのままの状態にしておきましょう。
また、メッセージが表示される前にどのような操作をしていたのかも合わせてメモしておくと、あとから解決するのに役立ちます。

メッセージの種類

ダイヤログボックスタイプで表示されるもの

ダイヤログボックスタイプで表示されるもの

画面右下にバルーン表示されるもの

画面右下にバルーン表示されるもの

アプリケーションが独自にメッセージを出すもの(ウイルス対策ソフトの例)

アプリケーションがポップアップメッセージを出すもの
(ウイルス対策ソフトの例)

メッセージを調べる

メッセージの意味が分からない場合や、エラーメッセージが出て困った場合は、パソコンに添付されているマニュアルや、インターネットで、その対処方法などを調べてみましょう。

121ware.com「サービス&サポート」ページで調べる

  • 故障診断ナビ…メッセージの一覧から、各メッセージの対処方法を調べることができます。
  • Q&A…検索欄にメッセージやキーワードを入力して検索できます。

次は…具体的なメッセージの対処法をご紹介します。




NEC Copyright(C) NEC Personal Computers, Ltd.