パソコンお役立ち講座パソコンを快適にお使いいただくために

最新記事

みっちりねこのぽかぽかパソコンライフ 返金や架空請求、偽サイト、ネット詐欺はいろいろあるにゃ!の巻 2025.08.19

返金や架空請求、偽サイト、ネット詐欺はいろいろあるにゃ!の巻

あらすじ

いつも家族でみっちりしている、みっちりねこ一家ですが、きょうは、ママがネットのセキュリティの記事を読んでいるようです。そこでいろんなネット詐欺があることを知って、パパにクイズを出しています。ネット詐欺は悪質なショッピングサイトと並んで年々増え続けています。
セロリさんは、ネット詐欺に備えるために「LAVIEプレミアムサービス」「あんしんプレミアム」の「保険付きネット詐欺相談サポート」について教えてくれます。
あなたもどんなネット詐欺があるかを知って、いざというときに備えましょう!

あらすじ

「有料動画の未払い」っていうメッセージが出たにゃ!

ねえねえ。ネットを見ていたら、突然、「有料動画の未払いがあります。法的手続きに入ります」っていうメッセージが来て、電話番号が書いてあったの。

法的手続き? おだやかじゃないね。

でも、そんな有料動画なんて見たことがないの。
そんなとき、あなたなら、どうする?

あっ、そういうクイズなの?
そういうときは……そうだね。
心当たりがないなら、堂々と電話して疑いを晴らさなきゃ。

ブッブーッ!

えっ、ダメなの? とにかく、急いで対処しないと。

ブッブーッ! 急いじゃダメ。
あわてて電話したり返信したりしちゃダメなんだにゃ。
電話番号や住所を聞き出されたりして特定されちゃうから。それは十中八九、詐欺だから。

詐欺? オレオレ詐欺?

こういうのは、架空請求詐欺って言うんだって。

つまり、架空の請求だってこと?

そうなの。ネットの記事を見ているんだけど、ネット詐欺っていろいろあるのね。

あわてて返信・送金しない。落ち着くんだにゃ!

それでは、第2問です。
ウェブサイトを見ていたら、「契約が成立しました」って表示されて、請求金額が表示されました。

まちがってなにか買っちゃったのかなあ?
金額にもよるけど、キャンセルのしかたがどこかに書いてないかなあ?

ダメよ。これも詐欺だから。
キャンセルしようとか試してると、さらにはまっちゃうから。
これはなんという詐欺でしょうか?

うーん。わからない。

これはワンクリック詐欺っていうんだって。
一回、クリックしただけなのに、ウェブサイトを閲覧したから契約が成立したと偽って、高額な料金を請求して金銭をだましとるから、ワンクリック詐欺っていうんだって。

ふーん。

おぼえておくといいにゃ。

名前だけおぼえていても意味ないよね。

そんなことないにゃ。ワンクリック詐欺って知ってたら、詐欺にかかろうとしているときに、「あれ? 今のわたしの状況、どこかで聞いたことがある!」って気がつくでしょ?
「これはワンクリック詐欺だ!」って。

たしかに。そういうこともありそうだにゃ。
そうなると、どこで気づくかが問題だね。

そうね。クリックする前に気づいてやめればいちばんいいんだけど、クリックして請求が表示されてからでもお金を払ったりしなければ問題ないってこともあるにゃあ。

でも、クレジットカードなんかの情報が送られているかもしれないし。詐欺なのかどうかもわからないし。
せっかく気がついてもどうすればいいのかわからないにゃ。
警察か消費生活センターに相談するのかなあ?
でも、そこまですることなのかわからないしにゃあ……。

それだったら、「LAVIEプレミアムサービス」の「あんしんプレミアム」に加入しておくといいんだにゃあ。
被害にあったかどうかわからないときも、電話で相談できるにゃ!
怪しいサイトにアクセスしてしまったときの対処法を教えてくれるんだって。

それはたすかるにゃ。

次は…「「○○ペイで返金」って言われたら要注意!」をご紹介します。

1 2 3 次のページへ