パソコンお役立ち講座パソコンを快適にお使いいただくために
それじゃ、第3問!
まだあるの?
じゃ、今度はぼくが答えるっ!
ショッピングサイトで1万円のドライヤーを買いました。
「ドライヤー詐欺」っ!
問題を最後まで聞こうよ。
ところが、予定の日に商品が届きません。
あっ、「届かない詐欺」だっ!
パパも最後まで聞いて。
ここまでだと偽通販サイト詐欺の可能性があるんだけど、配送のトラブルで届いていないだけかもしれない。
はーいっ!
そしたら、「商品が欠品しているので返金したい」というメールが来ました。
なーんだ。返金してくれるってことは、詐欺じゃないんだね!?
LINE(ライン)で返金のしかたをお知らせしたいというメールが来て、LINEでやり取りをしたけどうまくいかなくて、電話で教えてくれる通りに○○ペイのアプリを操作しました。
なんとかなったわね。
あとで調べたら、返金してもらうはずが、こちらから5万円送金していました。
あら、たいへん!
まるまるペイってなに?
キャッシュレス決済ができるアプリのことだにゃ。PayPay(ペイペイ)とか楽天ペイとか、後ろに「ペイ」がつくことが多いのよ。
さて、なんという詐欺でしょう?
○○ペイ詐欺!
うーん。返金詐欺!
ピンポーン、どちらも正解っ!
○○ペイ詐欺とも返金詐欺ともいうんだって。
こんな詐欺もあるんだにゃあ。
まず、「○○ペイで返金」って聞いたら、怪しいと思わなきゃいけないんだって。
「○○ペイ」も「返金」も、どっちもよくある手口だから。
でも、最初のショッピングサイトがまず詐欺サイトなんでしょ?
そうなの。その段階で偽通販サイト詐欺っていう詐欺なんだにゃ。
ドライヤーの代金を払うまでに気がつけば被害はなかったんだよね。
そうなの。ドライヤーの代金の1万円を払っちゃったとしても、「返金します」っていわれたときに怪しいなと思って「あんしんプレミアム」に相談すれば、被害は1万円ですむにゃあ!
5万円よりはいいけど、1万円でも痛いよ。
あのう、「あんしんプレミアム」のネット詐欺相談サポートは、保険付きなんですって。
保険付き!?
ネット詐欺にあっても1回につき最大5万円まで実損額を補償してくれるんだって。
それはいいね。それだと、返金詐欺にあっても、5万円以下なら、保険が降りるんだね?
そうなんです。