パソコンお役立ち講座パソコンを快適にお使いいただくために
点(、)や丸(。)はねえ、ちょっとめんどうなの。
自動的に入力されるように設定してもいいんだけど、それだと思い通りにならないから。
点を入れたいところで、少し間を空けて、「とうてん」(読点)って言うの。
丸(。)は「くてん」(句点)よ。
やってみる。
「そこで、とうてん、地球を滅亡から救うために、とうてん、ぶつからない方法を考えてみた……」
あれ? 「当店」って入力されちゃうよ!
点や丸の音声入力は難しいのよ。
全部入力したあとで、まとめて書き足すといいにゃ。
にゃるほろ。そこは臨機応変にってことだにゃ。
改行は?
改行は、「かいぎょう」って言って。
「かいぎょう!」
あっ改行されたっ!
よーし、どんどん読むぞ!
おもしろそうだにゃ。ボクのパソコンでもやってみよ。
あれ? ボクのパソコンでは、(Windows)キーとHキーを押しても音声入力が使えないな。
それは、そのパソコンのOSがWindows 10だからじゃない?
Windows 10では、音声入力が日本語に対応していないことがあるのよ。
そうなのか!
Windows 10は、もうすぐサポートが終わっちゃうの。
Windows 11にアップデートしたほうがいいにゃ。
文字の間を空けるときはどうするの?
空白を入れたいときは、「くうはく」か「スペース」って言って。
あと、「びっくりマーク」(!)や「はてなマーク」(?)も使うかしら?
カギカッコ(「)、カギカッコとじ(」)も使う?