121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
Excel で
   お気軽データベース
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step2  入力の準備をしましょう

入力をしやすくするための準備をします。住所録や名簿などをお持ちの方は用意してください。


5

項目の行がわかりやすいように色を塗っておきましょう
 
画面イメージ
 
セル「A1」から「F1」までをドラッグします。
ツールバーの 塗りつぶしの色 の右横の ( ▼ ) をクリックして、表示される色の一覧から好みの色をクリックします。
 

画面イメージ

操作に関連する情報 入力項目の書式
  項目の書式を変更しておくと、項目とこれから入力する個別データとが、データベース上で区別しやすくなります。


6

列の幅を変更しましょう
 
画面イメージ
 
セル「A1」をクリックします。
項目のセルが塗りつぶしされています。
列「A」と「B」の間の区切り線にマウスポインタを移動すると ( ) の形に変わります。
 

画面イメージ

 
そのまま、右方向にドラッグします。列の幅の目安となる数字と点線が表示されますので、適当な幅のところで、マウスから手を離します。同様にして住所などの幅も変更します。

後から同様の操作で変更できるので、ここではおおよその目安にします。

 


7

日本語入力時に「人名」や「地名」を変換しやすくしましょう
 
画面イメージ
 
言語バーの「般」をクリックして、表示される [ 人名 / 地名 ] をクリックします。
「般」は「名」に変わります。
 

画面イメージ

 
セル「A2」をクリックします。
名前を入力後、セル「A1」をクリックします。
 

姓と名前の間にはスペース ( 空白 ) を入れておくとわかりやすいですね。



このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.