121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
4 ステップで完成 !
      筆王で作る年賀状
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step1  差出人情報 ( 自分の情報 ) を作成しましょう

まず最初に差出人として自分の情報を作成します。

ここでは、筆王 Ver8.0(A) の画面で操作を説明します。お使いの筆王のバージョンにより、画面表示や操作方法が異なる場合がありますが、操作の流れはほぼ同様です。


1

筆王を起動しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 

デスクトップの [ スタート ]-[ すべてのプログラム ]-[ 筆王 ]-[ 筆王 ] をクリックします。左図の住所録を選択する画面が表示されます。
[ 新しく作る ] をクリックします。

 

画面イメージ 画面イメージ

 
左図の画面が表示されます。
1 新しい住所録に名前を付けて下さい
  住所録名はわかりやすい名前を入力します。
左図は「住所録」と入力した例です。
2 アイコンを選択してください
  適当なアイコンをクリックして選択します。上記 1 のアイコン表示が変わります。
3 [ 作成 ]  をクリックします。
 

操作に関連する情報 アイコンの選択
  アイコン一覧の右上の をクリックすると、たくさんのアイコンがあります。アイコンを選択しなくても住所録は作成できます。


2

差出人の情報を入力しましょう
 
画面イメージ
 

左図の画面が表示されます。
差出人の情報には自分の氏名、住所などを入力していきます。まず、氏名・連名 をクリックします。

 

操作に関連する情報 その他の操作
  右下の 次へ をクリックしても同様の操作ができます。

画面イメージ 画面イメージ

 
自分の名前を入力します。
「姓」のボックスに姓の一部を入力すると姓名辞書が表示されます。候補一覧から目的の姓をクリックし、 選択 をクリックすると「姓」のボックスに入力できます。
「名」のボックスをクリックし、同様に入力します。

通常の文字入力変換もできます。

 

操作に関連する情報 連名の設定
  画面左側の「記入例」のように、連名にされる場合は、同様に「連名」のボックスに入力します。
 

画面イメージ

 

次に 住所・TEL をクリックします。
自分の住所を入力します。郵便番号のボックスに、郵便番号を入力し、ボックス右横の をクリックすると、自動的に住所の一部が入力されます。
残りの住所や番地などを入力します。

 

操作に関連する情報 入力のポイント
  住所情報には、はがきに印字したい情報だけを入力すると後の操作がしやすくなります。

画面イメージ 画面イメージ

 

メール他 をクリックし、はがきに印刷したい情報があれば入力します。

 

ここでは何も入力しません。


 

確認・登録 をクリックし、登録した内容を確認します。 完了 をクリックします。

 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.