121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
4 ステップで完成 !
      筆王で作る年賀状
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step3  はがきのデザインを作成しましょう

ここでは、筆王にあらかじめ用意されているデザインを使います。



5

デザインの作成画面を表示しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
操作手順にある [ デザイン ] をクリックします。
メニューウィンドウの [ 新規作成ウィザード ] をクリックします。
 


6

「新規作成ウィザード」を使ってデザインを作成しましょう
 
画面イメージ
 
左図の画面が表示された場合、ここでは いいえ をクリックします。
 

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

 
レイアウトの種類を選択します。
ここでは [ 官製はがき ] をクリックし、次へ をクリックします。
 

操作に関連する情報 筆王 Ver7.0(A) では
  筆王 Ver7.0(A) では、左図画面の表示が異なります。

画面イメージ 画面イメージ

 
表面デザインの選択画面が表示されます。
ここでは [ お年玉年賀はがき 縦書 差出人なし ] を選択し、次へ をクリックします。
 

操作に関連する情報 レイアウトの確認
  宛先の縮小デザインをクリックし、画面左側の拡大画面で確認します。
 
デザインの選択方法
  「テンプレート名」のボックス右横の をクリックして表示される一覧からデザインを選択することもできます。

画面イメージ 画面イメージ

 
裏面デザインの選択画面が表示されます。
表面デザインと同様に、年賀状の縮小デザインの中から、ここでは「縦書き」の好みのデザインをクリックし、完了 をクリックします。
 

操作に関連する情報 背景の設定
  次へ をクリックすると、裏面の背景を設定できます。


7

パーツの大きさを変更したり、移動しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
裏面のデザインが表示されます。
各パーツ ( イラスト・写真・文字など ) をクリックすると黒い四角 ( ■ ) の枠がつきます。

ドラッグすると移動できます。
「大きさを変更するには黒い四角 ( ■ ) どこかにマウスポインタを移動し、マウスポインタの形が両矢印の形に変わったらドラッグします。
 

操作に関連する情報 画像の比率を変えずに拡大 / 縮小
  四隅のいずれかの ( ■ ) にマウスポインタを合わせ、両矢印になった状態で、キーボードの 【Shift】 キーを押しながらドラッグすると、縦横の比率を保ったまま画像を拡大 ( 縮小 ) することができます。


8

差出人情報を挿入しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
メニューウィンドウの [ 新しいパーツの挿入 ]-[ その他 ]-[ 住所録データ ] をクリックします。
「住所録データの挿入」画面が表示されます。
ここでは、STEP1 で作成した「差出人住所」と「差出人氏名」をクリックし、チェックを入れます。
縦書きまたは横書きを選択し、OK をクリックします。
 

画面イメージ

 
差出人住所と氏名が挿入されます。
差出人情報は、住所と氏名が同時に選択された状態で挿入されます。
 

操作に関連する情報 差出人情報の編集
  差出人情報を別々に移動や変更する場合、いったん選択を解除し、再度各パーツ ( 住所や氏名 ) をクリックして、位置や大きさを変更します。
 
パーツを削除するには
  削除したいパーツをクリックし、メニューウィンドウの [ パーツの削除 ] をクリックします。または、キーボードの 【Delete】 キーを押します。


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.