121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
4 ステップで完成 !
      筆王で作る年賀状
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step4  印刷しましょう

ここでは、美しく印刷するためのコツをご紹介します。



9

表面の印刷をしましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
操作手順の [ 印刷 ] をクリックします。
メニューウィンドウの [ 表面印刷 ( 宛先 )] をクリックします。
 

操作に関連する情報 印刷される範囲の確認
  デザイン表示にある赤の点線で囲まれている範囲が印刷されます。
はがきの枠外に赤の点線がある場合は、プリンタの設定で、用紙サイズや印刷の向きを設定します。

操作 10 をご参照ください。

 
プリンタの設定

画面イメージ 画面イメージ

 
左図の画面が表示されます。
[ 印刷を指定したカード ] のチェックボタンが「オン」になっていることを確認します。
 

操作に関連する情報 筆王 Ver7.0(A) では
  筆王 Ver7.0(A) の印刷画面は、ウィザード ( 対話式 ) で表示されます。

画面イメージ

 
[ オプション ] タブをクリックします。
[ 一枚ずつ確認しながら印刷する ] にチェックが付いていることを確認します。
 

画面イメージ

 
[ 記録 ] タブをクリックします。
[ 送信情報をカードに記録する ] にチェックが入り、"「2005」年の「年賀」を送った"となっていること確認します。
OK をクリックします。
 

画面イメージ

 
印刷の画面が表示されます。
印刷 をクリックします。
[ 印刷 ] では、一枚ずつクリックし、画面とプリントされたはがきを確認しながら、印刷できます。
 

操作に関連する情報 筆王 Ver7.0(A) では
  筆王 Ver7.0(A) では、先に印刷確認画面が表示されます。


10

裏面の印刷をしましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
1 [ プリンタの設定 ] をクリックします。
2 プロパティ をクリックします。
3 「官製インクジェットはがき」を選択します。
 

ご利用のプリンタにより、画面表示や内容が異なります。


 
OK で表示される画面を閉じます。
印刷が開始されます。
 

操作に関連する情報 お年玉付き年賀はがきの場合
  お年玉付き年賀はがきの裏面の場合、推奨する用紙の種類は、「官製インクジェットはがき」( 一部地域光沢紙有り ) です。

画面イメージ 画面イメージ

 
メニューウィンドウの [ 裏面印刷 ] をクリックします。
 

画面イメージ

 
左図画面が表示されます。
ここでは「裏面を 1 枚印刷する」にチェックが付いていることを確認し OK をクリックします。
印刷が開始されます。

ここで印刷枚数を変更することもできます。

 


11

筆王を終了します
 
画面イメージ
 
操作手順にある [ 終了 ] をクリックします。
ここでは、左図のように住所録ファイル、デザインファイルともに [ 変更を保存する ] になっていることを確認します。
OK をクリックします。
 

画面イメージ

 
ここでは新規にデザインを作成したので、「デザインに名前を付けて保存」画面が表示されます。
[ マイドキュメント ]-[ 筆王データ ] の中に住所録名のフォルダ ( ここでは「住所録」) が作成されています。
その中に適当な名前を付けて 保存 をクリックします。
筆王が終了します。
 

操作に関連する情報 保存したファイルを開くには
  ファイルを開くには、筆王を起動し、住所録を選択する画面で、作成した住所録名をクリックします。

※ 操作 1 の冒頭をご参照ください。


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.