・ |
電話回線接続コードは正しく接続されていますか?
|
・ |
操作手順に誤りはありませんか?
もし電話に出たときにファクスだった場合、本体(親機)の[ファクス/プリント]ボタンを押しただけでは
受信できません。
[ファクス/プリント]ボタンを押した後に、親機のダイヤルボタン[2]を押して子機を充電台に戻すか、
[切]ボタンを押してください。
|
・ |
相手先がファクス信号を出さないタイプのときは自動受信できません。
手動受信を行ってください。
→手動送信をするには?
|
・ |
留守番電話などの用件によりメモリが一杯になっていませんか?
→用件を消去するには?
|
・ |
「メモリジュシンブンショ アリ」というメッセージが出ていませんか?
メモリ受信しているファクスがあります。
受信したファクスを印刷するか、不要であれば消去してください。
→メモリ受信したファクスを消去するには?
|
・ |
着信モードが、「電話専用」になっていませんか?
電話専用ではファクスを自動受信することはできません。手動で受信するか、着信モードを
「電話/ファクス切替」に変更してください。
→着信モードを変更するには?
|
・ |
着信ベル回数が8回以上に設定されていませんか?
ファクスを自動受信するには、着信ベルの回数を7回以下に設定する必要があります。
→着信ベルの回数を変更するには?
|
・ |
受信したファクスを印刷中は受信できません。
|
・ |
コピー中や登録・設定中のときは、ファクスを受信できません。
ファクスを受信するには、[ストップ]ボタンを押して、コピーや登録・設定をやめてください。
|
・ |
大容量受信を「する」に設定したとき、ファクス受信中に以下が起こると通信異常となり、
それ以降のファクスは印刷されません(メモリへの受信も行いません)。
そのときは、以下の状態を復旧したあとに、再度ファクスを送信してもらってください。
−用紙がなくなった
−プリンタカバーが開いた
−PictBridge(ピクトブリッジ)対応のデジタルカメラが接続された
−インクがなくなった
−用紙が詰まった
|
・ |
ADSL回線をご利用の場合、ADSL機器との接続に問題がないか確認してください。
接続に問題ない場合、ADSL機器に不具合のある可能性があります。
ADSLサービス提供会社へお問い合わせください。
|