検索結果

    BIOSの検索結果

    LaVie Hybrid Zero(LaVie Direct HZ) LaVie Hybrid Zero(LaVie Direct HZ)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。   BIOSセットアップユーティリティは次の手順で起動してください。 パソコン本体の電源を入れる 電源ランプが点灯したら、BIOSセットアップユーティリティが表示されるまで【F2】を何度も押す BIOSセットアップユーティリティが起動しない場合は、いったん電源を切り、本体の電源を入れた直後にBIOSセットアップユーティリティが表示されるまで、【F2】を繰り返し押してください。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 BIOS Version - BIOSのバージョンを表示します。 EC Version - ECのバージョンを表示します。 ME FW Version - ME FWのバージョンを表示します。 Product Name - 本装置の型番を表示します。 Serial Number - 本装置の製造番号を表示します。 System Time - 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 System Date - 日付を「曜日(表示のみ)月/日/年」で入力します。 SATA Port3 - 現在接続されているデバイス情報が表示されます。 PCIE Port6 - 現在接続されているデバイス情報が表示されます。 CPU Type - 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed - 搭載されているCPUの速さ(クロック数)を表示します。 System Memory - 搭載されているシステムメモリ容量を表示します。 「Advanced」メニュー   「Advanced」メニューの設定項目を変更する際は、Windowsの再起動時にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。 「シャットダウン」の状態から電源を入れてBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、変更が正しく反映されない場合があります。 Windows 8.1の「高速スタートアップ」の機能が有効になっているときは、必ずチャーム バーの「電源」から「再起動」を選択後にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。 設定項目 設定内容 説明 Fn/Left Ctrl key replacement Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと内蔵キーボードの【Fn】キーと左側の【Ctrl】キーの機能を入れ換えます。 Wireless Device RF※1 Disabled Enabled ワイヤレスデバイスのRFの有効/無効を設定します。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Power Off USB Charge Disabled AC AC/Battery スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電の有効/無効を設定します。 Disabled:無効 AC:本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続している場合のみ有効 AC/Battery:有効 No-Execute Memory Protection Disabled Enabled No-Execute Memory Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」でお使いください。 Panel Open Power On※2 Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、ディスプレイを開けたときに、スリープ状態、休止状態、および電源オフ状態からパソコンを起動することができます。 USB Debug Support※3 Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、USBデバッグ機能を有効にします。 Legacy USB Support※3 Disabled Enabled USBレガシー機能を無効にしたい場合は、「Disabled」に設定します。 USB Storage Device Support※3 ※4 ※5 Disabled Enabled 「Disabled」を選ぶと、USBストレージデバイスのエミュレーションを無効にします。 Intel Feature Configuration - Intel社の各種技術の設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Intel Feature Configuration」をご覧ください。 Device Configuration - 周辺入出力機器の設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Device Configuration」をご覧ください。 本項目は「Device Configuration」の「Wireless LAN」を「Enabled」に設定したときのみ表示されます。 「Disabled」に設定していても、コントロール パネルの「電源オプション」で、 「カバーを閉じたときの動作」を「スリープ状態」、「休止状態」または「シャットダウン」に設定した場合、スリープ状態からディスプレイを開くと復帰します。 本項目は「Device Configuration」の「USB Port」を「Disabled」に設定した場合は表示されません。 本項目は「Legacy USB Support」を「Disabled」に設定した場合は表示されません。 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「Hard Disk」の起動順位を「USB Hard Disk」より優先させるなどの変更をおこなってください。 Intel Feature Configuration 設定項目 設定内容 説明 Intel(R) VT-x Disabled Enabled Intel(R) VT-x機能を無効にしたい場合は、「Disabled」に設定します。 LCD Panel Power Management Disabled PSR/DPST PSR Only DPST Only バッテリ駆動時に有効にする液晶ディスプレイの省電力機能を選択します。 Disabled:バッテリ駆動時にインテル® ディスプレイ・パワー・セービング・テクノロジーおよびパネル・セルフリフレッシュ機能を有効にしません。 PSR/DPST:バッテリ駆動時にインテル® ディスプレイ・パワー・セービング・テクノロジーおよびパネル・セルフリフレッシュ機能を有効にします。 PSR Only:バッテリ駆動時にパネル・セルフリフレッシュ機能を有効にします。 DPST Only:バッテリ駆動時にインテル® ディスプレイ・パワー・セービング・テクノロジー機能を有効にします。 Device Configuration 設定項目 設定内容 説明 Internal Mouse Disabled Enabled USBマウスを使用するときなど、NXパッドを無効にしたい場合は、「Disabled」に設定します。 USB Port Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、本機のUSBポートが使用できなくなります。 Touch Panel※ Disabled Enabled タッチパネルを使用するかどうかを設定します。※ Internal Camera Disabled Enabled 内蔵のWebカメラを使用するかどうかを設定します。 SD Card Slot Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、SDメモリーカードスロットが使用できなくなります。 Wireless LAN Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、内蔵のワイヤレスデバイスを切り離します。 この項目の設定は変更しないでください。 HDMI Port Disabled Enabled 「Disabled」に設定するとHDMIポートが使用できなくなります。 Sensor Devices※ Disabled Enabled 「Disabled」に設定するとセンサーが使用できなくなります。 タッチパネル搭載モデルのみ。 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Change Supervisor Password - スーパバイザパスワードを設定します。 Change User Password※1 - ユーザパスワードを設定します。 Password Check※1 Setup Always パスワードの入力を、システムを起動するたびにおこなうか、セットアップ時のみにおこなうか選びます。 Hard Disk Security -   SATA Port3:xxxxxxxxx - HDDパスワードを設定します。項目上で【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Hard Disk Security」をご覧ください。 SSDが接続されていない場合は、本項目は表示されません。   PCIE Port6:xxxxxxxxx - HDDパスワードを設定します。項目上で【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Hard Disk Security」をご覧ください。 SSDが接続されていない場合は、本項目は表示されません。 Security Chip Configuration - 項目上で【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Security Chip Configuration」をご覧ください。 Secure Boot Disabled Enabled Secure Boot機能の有効/無効を設定します。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Secure Boot Mode※2 Standard Custom Secure Bootのキーデータベースの操作を可能にします。 「Standard」から変更しないでください。 Key Management※3 - Secure Bootのキーデータベースの操作を行う項目です。知識のない方は操作しないでください。 項目上で【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Key Management」をご覧ください。 スーパバイザパスワードを設定すると表示されます。 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定したときに表示されます。 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定し、かつ「Secure Boot Mode」を「Custom」に設定したときに表示されます。 Hard Disk Security 設定項目 設定内容 説明 Set Master Password - HDDマスタパスワードを設定します。 Set User Password※ - HDDユーザパスワードを設定します。 HDDマスタパスワードを設定すると選択できます。 Security Chip Configuration 設定項目 設定内容 説明 TPM Support※1 Disabled Enabled 「Disabled」に設定するとセキュリティチップが使用できなくなります。 Change TPM State※1 ※2 No Change Enable&Activate Deactivate&Disable Clear セキュリティチップの設定を変更します。 「Clear」(セキュリティチップの初期化)は、「Current TPM State」の表示が「Enabled&Activated」の場合のみ選択できます。また、初期化を行うと「Current TPM State」は「Disabled&Deactivated」になります。 Password Authentication※3 Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、セキュリティチップの状態を変更するときにスーパバイザパスワードの入力が必要になります。 ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合でも設定可能な項目です。ただし、「Password Authentication」が「Enabled」に設定されている場合は変更できません。 「TPM Support」を「Enabled」に設定している場合のみ設定可能となります。 スーパバイザパスワードが設定済みで、かつ「TPM Support」の設定が「Enabled」の場合のみ設定可能となります。 Key Management 設定項目 設定内容 説明 Default Key Provisioning Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、キーがインストールされていないとき、次回起動時に自動的に工場出荷時のキーをインストールします。 キーをクリアする場合は「Disabled」に設定してください。 Install default Secure Boot keys※1 - 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、工場出荷時のキーがインストールされます。 Clear Secure Boot keys※2 - 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、インストールされているキーをクリアします。 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされていないとき、または「Default Key Provisioning」が「Enabled」のときに表示されます。 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされているときに表示されます。 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode Legacy UEFI Boot Modeの設定をします。この項目の設定は変更しないでください。 1st Boot USB CD/DVD USB Floppy Hard Disk USB Hard Disk Disabled 1番目に起動するデバイスを設定します。 2nd Boot USB CD/DVD USB Floppy Hard Disk USB Hard Disk Disabled 2番目に起動するデバイスを設定します。 3rd Boot USB CD/DVD USB Floppy Hard Disk USB Hard Disk Disabled 3番目に起動するデバイスを設定します。 4th Boot USB CD/DVD USB Floppy Hard Disk USB Hard Disk Disabled 4番目に起動するデバイスを設定します。 Hard Disk Drive BBS Priorities※1 - ハードディスクの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB Hard Disk Drive BBS Priorities※2 - ハードディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB CD/DVD Drive BBS Priorities※3 - DVD/CDドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB Floppy Drive BBS Priorities※4 - フロッピーディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続した場合に本項目は表示されます。 UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 UEFI Boot Modeでは、USB接続の光学ドライブが接続され、UEFI起動可能なメディアがセットされている場合に本項目は表示されます。 UEFI Boot Modeでは、USB接続のフロッピーディスクドライブが接続され、メディアがセットされている場合に本項目は表示されます。 Hard Disk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したハードディスクドライブから起動します。 ご使用の環境により、「2nd Boot」、「3rd Boot」、「4th Boot」のように設定項目が追加されます。 また、Windowsがインストールされているドライブが表示される場合があります。 USB Hard Disk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。 ご使用の環境により、「2nd Boot」、「3rd Boot」、「4th Boot」のように設定項目が追加されます。 USB CD/DVD Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のDVD/CDドライブから起動します。 ご使用の環境により、「2nd Boot」、「3rd Boot」、「4th Boot」のように設定項目が追加されます。 USB Floppy Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のフロッピーディスクドライブから起動します。 ご使用の環境により、「2nd Boot」、「3rd Boot」、「4th Boot」のように設定項目が追加されます。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 BIOSセットアップユーティリティを起動する   ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが起動しない場合は、いったん電源を切り、本体の電源を入れた直後にBIOSセットアップユーティリティが表示されるまで、【F2】を繰り返し押してください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する 「Boot Override」から【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS LaVie Hybrid Zero(LaVie Direct HZ)
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE Direct PM(X) LAVIE Direct DT Slim     2022年09月08日   最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    TOP VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Time: − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 System Date: − 日付を「月/日/年」で入力します。 Internal HDD − 現在接続されているIDEデバイスの容量が表示されます。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、サブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Internal CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 Installed Memory − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPU Type − CPUタイプを表示します。 CPU Speed − CPU速度を表示します。 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 Product Name − 型番を表示します。 Serial Number − 製造番号を表示します。 Internal HDDサブメニュー 設定項目 設定内容 説明 Type Auto/None/User BIOSが自動的にシリンダ、ヘッド、セクタを設定します。設定は変更できません。 Total Sectors − 内蔵HDDの総セクタ数を表示します。 Maximum Capacity − 内蔵HDDの最大容量を表示します。 Multi-Sector Transfers Disabled 2 Sectors 4 Sectors 8 Sectors 16 Sectors マルチセクタ転送をする各ブロックのセクタ数を設定します。最大値は、ハードディスクを自動認識時に得られたサイズを参考にします。設定は変更できません。 LBA Mode Control Enabled Disabled LBAを「Enabled」に設定すると、シリンダ、ヘッド、セクタの代わりに論理ブロックアドレスを使用します。設定は変更できません。 32 Bit I/O Enabled Disabled 32ビットIDEデータ転送を使用するかどうかを設定します。 Transfer Mode Standard Fast PIO 1 Fast PIO 2 Fast PIO 3 Fast PIO 4 FPIO 3 / DMA 1 FPIO 4 / DMA 2 データをドライブ−ホスト間で転送する方法を選択します。最適な転送モードを選択するには、ドライブを[自動]に設定します。設定は変更できません。 Ultra DMA Mode Disabled Mode0 Mode1 Mode2 Mode3 Mode4 Mode5 現在のDMA Modeを表示します。 SMART Monitoring Disabled Enabled SMART Monitoringの状態を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Wireless Device Enabled Disabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 Night Mode LCD/Sound Off LCD Off Only Sound Off Only 画面消灯ボタンを押したときの動作を設定します。「LCD/Sound Off」は映像と音が消えます。「LCD Off Only」は映像が消えます。「Sound Off Only」は音が消えます。 Silent Boot Enabled Disabled Black ブート時の画面を設定します。 Legacy USB Support Enabled FD Disabled USBレガシー機能を設定します。通常は「FD」でお使いください。 Power Off USB Charge Enabled Disabled 「Enabled」に設定すると、電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 Resume On LAN Enabled Disabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※1 Intel(R)SpeedStep(R) Technology※2 Disabled Enabled Intel(R)SpeedStep(R)機能の動作の設定をおこないます。 Intel(R)Turbo Boost Technology※2 Disabled Enabled Intel(R)Turbo Boost Technology機能の動作の設定をおこないます。 No-Execute Memory Protection Disabled Enabled No-Execute Memory Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」でお使いください。 ※1: スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ※2: モデルによっては、本項目は表示されません。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Supervisor Password Is − スーパバイザパスワードの設定状態を表示します。 User Password Is − ユーザパスワードの設定状態を表示します。 Set Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Set User Password − ユーザパスワードを設定します。 Password on boot Enabled Disabled システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかを設定します。   スーパバイザパスワードとユーザパスワードの設定や入力のしかたについて→「ソフト&サポートナビゲーター」-「機能を知る」-「BIOS(バイオス)」-「パスワードの設定と入力」 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot priority order CD/DVD USB FDD HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。【x】を押すと起動させないデバイスに追加されます。 Excluded from boot order USB Memory※ USB HDD※ 起動させないデバイスをリスト表示します。起動順位に追加するには【↑】【↓】を使用してデバイスにカーソルを合わせます。【x】を押すと起動させるデバイスに追加されます。 ※: 設定は変更しないでください。   使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)
    BIOSセットアップユーティリティの基本操作 [1008030102] チェックBIOSセットアップユーティリティで設定を行っている間は、本機の電源スイッチで電源を切らないでください。 電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切るか、設定を保存しても良い場合は「Exit」メニューから「Save Changes and Power Off」を選択して電源を切ってください。 操作はキーボードで行います。 【←】【→】でメニューバーのカーソルを選択し、【↑】【↓】で設定項目を選択します。設定内容の値は、【+】【−】または【Enter】でポップメニューを表示して【↑】【↓】で変更します。 設定内容(例:システム時刻の時、分、秒)のカーソル移動は【Tab】または【Enter】で選択します。時刻、日付の値は数字キーで入力できます。 印が付いた設定項目は【Enter】でサブメニューを表示し、【Esc】で元の画面に戻ります。BIOSセットアップユーティリティの基本操作
    BIOSセットアップユーティリティの基本操作 [1097030102]   BIOSセットアップユーティリティで設定を行っている間は、本機の電源スイッチで電源を切らないでください。 電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切るか、設定を保存しても良い場合は「Exit」メニューから「Save Changes and Power Off」を選択して電源を切ってください。 操作はキーボードで行います。 【←】【→】でメニューバーのカーソルを選択し、【↑】【↓】で設定項目を選択します。設定内容の値は、【+】【−】または【Enter】でポップメニューを表示して【↑】【↓】で変更します。 設定内容(例:システム時刻の時、分、秒)のカーソル移動は【Tab】または【Enter】で選択します。時刻、日付の値は数字キーで入力できます。 印が付いた設定項目は【Enter】でサブメニューを表示し、【Esc】で元の画面に戻ります。BIOSセットアップユーティリティの基本操作
    BIOSセットアップユーティリティの基本操作 [1007030102] チェックBIOSセットアップユーティリティで設定を行っている間は、本機の電源スイッチで電源を切らないでください。 電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切るか、設定を保存しても良い場合は「Exit」メニューから「Save Changes and Power Off」を選択して電源を切ってください。 操作はキーボードで行います。 【←】【→】でメニューバーのカーソルを選択し、【↑】【↓】で設定項目を選択します。設定内容の値は、【+】【−】または【Enter】でポップメニューを表示して【↑】【↓】で変更します。 設定内容(例:システム時刻の時、分、秒)のカーソル移動は【Tab】または【Enter】で選択します。時刻、日付の値は数字キーで入力できます。 印が付いた設定項目は【Enter】でサブメニューを表示し、【Esc】で元の画面に戻ります。BIOSセットアップユーティリティの基本操作
    BIOSセットアップユーティリティの基本操作 [1065030102]   BIOSセットアップユーティリティで設定を行っている間は、本機の電源スイッチで電源を切らないでください。 電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切るか、設定を保存しても良い場合は「Exit」メニューから「Save Changes and Power Off」を選択して電源を切ってください。 操作はキーボードで行います。 【←】【→】でメニューバーのカーソルを選択し、【↑】【↓】で設定項目を選択します。設定内容の値は、【+】【−】または【Enter】でポップメニューを表示して【↑】【↓】で変更します。 設定内容(例:システム時刻の時、分、秒)のカーソル移動は【Tab】または【Enter】で選択します。時刻、日付の値は数字キーで入力できます。 印が付いた設定項目は【Enter】でサブメニューを表示し、【Esc】で元の画面に戻ります。BIOSセットアップユーティリティの基本操作
    BIOSセットアップユーティリティの基本操作 [1086030102]   BIOSセットアップユーティリティで設定を行っている間は、本機の電源スイッチで電源を切らないでください。 電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切るか、設定を保存しても良い場合は「Exit」メニューから「Save Changes and Power Off」を選択して電源を切ってください。 操作はキーボードで行います。 【←】【→】でメニューバーのカーソルを選択し、【↑】【↓】で設定項目を選択します。設定内容の値は、【+】【−】または【Enter】でポップメニューを表示して【↑】【↓】で変更します。 設定内容(例:システム時刻の時、分、秒)のカーソル移動は【Tab】または【Enter】で選択します。時刻、日付の値は数字キーで入力できます。 印が付いた設定項目は【Enter】でサブメニューを表示し、【Esc】で元の画面に戻ります。BIOSセットアップユーティリティの基本操作
    TOP VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Time: − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 System Date: − 日付を「月/日/年」で入力します。 Internal HDD − 現在接続されているIDEデバイスの容量が表示されます。設定の変更はできません。 Internal CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 Installed Memory − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPU Type − CPUタイプを表示します。 CPU Speed − CPU速度を表示します。 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 EC Version − ECのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 型番を表示します。 Serial Number − 製造番号を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Wireless Device※1 Enabled Disabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 Legacy USB Support※2 Enabled FD Disabled USBレガシー機能を設定します。通常は「FD」でお使いください。 Power Off USB Charge Enabled Disabled 「Enabled」に設定すると、電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 Network Boot Agent Enabled Disabled 「Enabled」を選択すると本体BIOSに標準搭載しているNetwork Boot Agentが使用できます。 Remote Power On Enabled Disabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※3 No-Execute Memory Protection Disabled Enabled No-Execute Memory Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」でお使いください。 ※1: モデルによっては、本項目は表示されません。 ※2: USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、システムが起動しない場合があります。その場合は、設定を「FD」に戻すか「Disabled」に変更してください。 ※3: スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Supervisor Password − スーパバイザパスワードの設定状態を表示します。 User Password − ユーザパスワードの設定状態を表示します。 Set Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Set User Password − ユーザパスワードを設定します。 Password on boot Enabled Disabled システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかを設定します。   スーパバイザパスワードとユーザパスワードの設定や入力のしかたについて→「ソフト&サポートナビゲーター」-「機能を知る」-「BIOS(バイオス)」-「パスワードの設定と入力」 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Priority Order CD/DVD USB FDD HDD USB Memory USB HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。   使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)
    TOP LaVie S(LaVie G タイプS) LaVie S(LaVie G タイプS)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「メイン」メニュー、「詳細」メニュー、「セキュリティ」メニュー、「起動」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「メイン」メニュー 「詳細」メニュー 「セキュリティ」メニュー 「起動」メニュー 「メイン」メニュー   「内蔵HDD」の設定を変更すると、内蔵ハードディスクが動作しなくなる場合がありますので、通常はご購入時のままご使用ください。 設定項目 設定内容 説明 システム時刻 − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 システム日付 − 日付を「年/月/日」で入力します。ただし言語を英語に設定しているときは、「月/日/年」で入力します。 言語 English(US) 日本語(JP) BIOSセットアップユーティリティで使用する言語を設定します。日本語または英語を選べます。 内蔵HDD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、サブメニューの設定画面になります。 【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 内蔵CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 搭載メモリ − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPUタイプ − CPUタイプを表示します。 CPU速度 − CPU速度を表示します。 BIOSバージョン − BIOSのバージョンを表示します。 型番 − 型番を表示します。 製造番号 − 製造番号を表示します。 内蔵HDDサブメニュー 設定項目 設定内容 説明 タイプ 自動/なし/ユーザ BIOSが自動的にシリンダ、ヘッド、セクタを設定します。設定は変更しないでください。 総セクタ数 − 内蔵HDDの総セクタ数を表示します。 最大容量 − 内蔵HDDの最大容量を表示します。 マルチセクタ転送 使用しない/2セクタ/4セクタ/8セクタ/16セクタ マルチセクタ転送をする各ブロックのセクタ数を設定します。最大値は、ハードディスクを自動認識するときに得られたサイズを参考にします。 LBAモード制御 使用する/使用しない LBAを「使用する」に設定すると、シリンダ、ヘッド、セクタの代わりに論理ブロックアドレスを使用します。 32ビットI/O 使用しない 使用する 32ビットIDEデータ転送を使用するかどうかを設定します。 転送モード 標準 高速PIO 1 高速PIO 2 高速PIO 3 高速PIO 4 FPIO 3/DMA 1 FPIO 4/DMA 2 データをドライブ−ホスト間で転送する方法を選択します。最適な転送モードを選択するには、ドライブを[自動]に設定します。 Ultra DMAモード 使用しない/モード0/モード1/モード2/モード3/モード4/モード5 現在のDMAモードを表示します。 ページの先頭に戻る 「詳細」メニュー 設定項目 設定内容 説明 NXパッド 使用する 使用しない USBマウスを使用するときなど、NXパッドを無効にしたい場合は、「使用しない」に設定します。 Fn/左Ctrlキー入れ換え 使用する 使用しない 「使用する」を選択すると内蔵キーボードの【Fn】キーと【Ctrl】キーの機能を入れ換えます。 ワイヤレスデバイス 使用しない 使用する 「使用する」を選択するとワイヤレス機能を有効にします。 サイレントブート ロゴ画面 自己診断画面 非表示 ブート時の画面を設定します。 USBレガシー機能 使用する FD 使用しない USBレガシー機能を設定します。通常は「FD」でお使いください。 パワーオフUSB充電 使用しない 使用する 「使用する」に設定すると、電源オフ時のUSBポート充電が有効になります。 リモート電源制御 使用しない 使用する 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「使用する」に設定します。※1 Intel(R)SpeedStep(R) Technology 使用しない 使用する [使用する]を選択すると、Intel(R) SpeedStep(R) 機能を有効にします。 Intel(R) Turbo Boot Technology※2 使用しない 使用する 「使用する」を選択するとIntel(R) Turbo Boost機能を有効にします。 No-Execute Memory Protection 使用する 使用しない No-Execution Memory Protection 機能を有効にします。 ※1: スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ※2: モデルによっては、本項目は表示されません。 ページの先頭に戻る 「セキュリティ」メニュー 設定項目 設定内容 説明 スーパバイザパスワード設定 − スーパバイザパスワードを設定します。 ユーザパスワード設定 − ユーザパスワードを設定します。 起動時のパスワード 使用する 使用しない システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかどうかを設定します。 ハードディスク起動セクタ 通常動作 書込み禁止 ハードディスク起動セクタを書き込み禁止にするかどうかの設定をします。書き込み禁止にすると起動セクタをウイルスから保護します。 HDDパスワードの設定 − HDDパスワードを設定します。   スーパバイザパスワードとユーザパスワードの設定や入力のしかたについて→「ソフト&サポートナビゲーター」-「機能を知る」-「BIOS(バイオス)」-「パスワードの設定と入力」 HDDパスワードの設定サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 内蔵HDDマスタパスワードの設定 − HDDマスタパスワードを設定します。 内蔵HDDユーザパスワードの設定 − HDDユーザパスワードを設定します。 ページの先頭に戻る 「起動」メニュー 設定項目 設定内容 説明 起動順位 CD/DVD USB FDD HDD 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。【x】を押すと起動させないデバイスに追加されます。 起動させないデバイス USB Memory※ USB HDD※ Network 起動させないデバイスをリスト表示します。起動順位に追加するには【↑】【↓】を使用してデバイスにカーソルを合わせます。【x】を押すと起動順位に追加されます。 ※: 設定は変更しないでください。   使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 ページの先頭に戻るBIOS LaVie S(LaVie G タイプS)