検索結果

    BIOSの検索結果

    TOP LaVie S(LaVie G タイプS) LaVie S(LaVie G タイプS)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「メイン」メニュー、「詳細」メニュー、「セキュリティ」メニュー、「起動」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「メイン」メニュー 「詳細」メニュー 「セキュリティ」メニュー 「起動」メニュー 「メイン」メニュー 設定項目 設定内容 説明 システム時刻 − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 システム日付 − 日付を「年/月/日」で入力します。 言語 English(US) 日本語(JP) BIOSセットアップユーティリティで使用する言語を設定します。日本語または英語を選べます。 SATAポート0 − 現在接続されているデバイス情報が表示されます。設定の変更はできません。 SATAポート1 − 現在接続されているデバイス情報が表示されます。設定の変更はできません。 SATAポート3 − 現在接続されているデバイス情報が表示されます。設定の変更はできません。 搭載メモリ − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPUタイプ − CPUタイプを表示します。 CPU速度 − CPU速度を表示します。 BIOSバージョン − BIOSのバージョンを表示します。 ECバージョン − ECのバージョンを表示します。 ME FWバージョン − ME FWのバージョンを表示します。 型番 − 型番を表示します。 製造番号 − 製造番号を表示します。 ページの先頭に戻る 「詳細」メニュー 設定項目 設定内容 説明 NXパッド 使用する 使用しない USBマウスを使用するときなど、NXパッドを無効にしたい場合は、「使用しない」に設定します。 Fn/左Ctrlキー入れ換え 使用する 使用しない 「使用する」を選択すると内蔵キーボードの【Fn】キーと左側の【Ctrl】キーの機能を入れ換えます。 ワイヤレスデバイス 使用しない 使用する ワイヤレス機能を無効にしたい場合は、「使用しない」に設定します。 USBレガシー機能※1 使用する FD 使用しない USBレガシー機能を設定します。通常は「FD」でお使いください。 パワーオフUSB充電 使用しない 使用する 「使用する」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電が有効になります。 RAID OpROM Message 使用しない 使用する 「使用する」を選択すると、SSDが接続されている場合にRAID OpROMのメッセージを表示し起動を有効にします。通常は「使用しない」でお使いください。 Network Boot Agent 使用しない 使用する 「使用する」を選択すると、Networkからの起動を有効にします。 リモート電源制御 使用しない 使用する 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「使用する」に設定します。※2 Panel Open Power On 使用しない 使用する 「使用する」を選択すると、ディスプレイを開けたときに、スリープ状態、休止状態、および電源オフ状態からパソコンを起動することができます。※3 ※1: USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、システムが起動しない場合があります。その場合は、設定を「FD」に戻すか「使用しない」に変更してください。 ※2: スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ※3: 「使用しない」に設定している場合でも、コントロール パネルの「電源オプション」で「カバーを閉じたときの動作」を「スリープ状態」または「休止状態」すると、スリープ状態からディスプレイを開けたときにパソコンが起動します。 ページの先頭に戻る 「セキュリティ」メニュー 設定項目 設定内容 説明 スーパバイザパスワード設定 − スーパバイザパスワードを設定します。 ユーザパスワード設定※ − ユーザパスワードを設定します。 起動時のパスワード※ 使用する 使用しない システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかどうかを設定します。 HDDパスワードの設定 − HDDパスワードを設定します。 ※: スーパバイザパスワードを設定すると選択できます。 HDDパスワードの設定サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 SATAポート0 マスタパスワードの設定 − SATAポート0のHDDマスタパスワードを設定します。 SATAポート0 ユーザパスワードの設定※1 − SATAポート0のHDDユーザパスワードを設定します。 SATAポート1 マスタパスワードの設定※2 − SATAポート1のHDDマスタパスワードを設定します。 SATAポート1 ユーザパスワードの設定※1 ※2 − SATAポート1のHDDユーザパスワードを設定します。 ※1: HDDマスタパスワードを設定すると選択できます。 ※2: 対象となるHDDまたはSSDが接続されている場合に表示されます。 ページの先頭に戻る 「起動」メニュー 設定項目 設定内容 説明 起動順位の設定 CD/DVD USB Memory USB HDD USB FDD HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。   使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 ページの先頭に戻るBIOS LaVie S(LaVie G タイプS)
    TOP BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。   LaVie L(LaVie G タイプL) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)   LaVie S(LaVie G タイプS) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)(23型ワイドモデル)   LaVie E VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)(21.5型ワイドモデル)   LaVie Z(LaVie G タイプZ)       2013年11月21日   最終更新    【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    TOP BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。   LaVie L(LaVie G タイプL) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)(6月発売モデル)   LaVie S(LaVie G タイプS) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)(5月発売モデル)   LaVie E VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)   LaVie Z(LaVie G タイプZ)       2013年6月27日   最終更新    【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE N15(N1577/H)、LAVIE Direct N15 LAVIE N16(N1675/H)、LAVIE N16(N1670/H、N1635/H)、LAVIE N15、LAVIE Direct N16、LAVIE Direct N15、LAVIE Direct N16(R)、LAVIE Smart N16、LAVIE Smart N15、LAVIE Smart N16(R)     2024年2月8日   最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    TOP BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。   LaVie L(LaVie G タイプL) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)   LaVie S(LaVie G タイプS) VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)   LaVie M(LaVie G タイプM) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)   LaVie E   LaVie Z(LaVie G タイプZ)   LaVie X(LaVie G タイプX)     2013年2月7日   最終更新    【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    TOP BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。   LaVie L(LaVie G タイプL) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)   LaVie S(LaVie G タイプS) VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)   LaVie M(LaVie G タイプM) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)   LaVie E   LaVie Z(LaVie G タイプZ)   LaVie とことんサポートPC     2012年10月XX日   最終更新    【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE Note Standard(NS750)(LAVIE Direct NS(H)) LAVIE Note Standard(NS700、NS550、NS350)(LAVIE Direct NS(S)) LAVIE Note Standard(NS150)(LAVIE Direct NS(e)) LAVIE Note Standard(NS100) LAVIE Note Mobile(NM550、NM350、NM150)(LAVIE Direct NM) LAVIE Hybrid ZERO(HZ750、HZ550、HZ350)(LAVIE Direct HZ) LAVIE Hybrid ZERO(HZ330、HZ300)(LAVIE Direct HZ(D)) LAVIE Desk All-in-one(DA970、DA770)(LAVIE Direct DA(H)) LAVIE Desk All-in-one(DA570、DA370、DA350)(LAVIE Direct DA(S))     2017年3月16日   最終更新     ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE N15、LAVIE Direct N15、LAVIE Smart N15 LAVIE N14(N1475/B)、LAVIE Direct N14(Intelモデル)、LAVIE Smart N14(Intelモデル) LAVIE N14(N1435/B、N1415/B)、LAVIE Direct N14(AMDモデル)、LAVIE Smart N14(AMDモデル) LAVIE N12、LAVIE Direct N12、LAVIE Smart N12 LAVIE Pro Mobile、LAVIE Direct PM、LAVIE Smart PM LAVIE Direct PM(X) LAVIE Direct N11、LAVIE Smart N11 LAVIE A27、LAVIE A23、LAVIE Direct A27、LAVIE Direct A23、LAVIE Smart A23     2021年05月28日   最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE N15、LAVIE Direct N15、LAVIE Smart N15 LAVIE N14(N1475/B)、LAVIE Direct N14(Intelモデル)、LAVIE Smart N14(Intelモデル) LAVIE N14(N1435/B、N1415/B)、LAVIE Direct N14(AMDモデル)、LAVIE Smart N14(AMDモデル) LAVIE N12、LAVIE Direct N12、LAVIE Smart N12 LAVIE Pro Mobile、LAVIE Direct PM、LAVIE Smart PM LAVIE Direct PM(X) LAVIE Direct N11、LAVIE Smart N11 LAVIE A27、LAVIE A23、LAVIE Direct A27、LAVIE Direct A23、LAVIE Smart A23     2021年05月28日   最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
    BIOS(バイオス)  ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE Note Standard(NS700※1、NS600※2、NS300※3)(LAVIE Direct NS※4) ※1:NS700/KAW-YC、NS700/KAB-YC、NS700/KAR-YCを除く ※2:NS600/KAB-2を除く ※3:NS300/KAW-2、NS300/KAB-2を除く ※4:PC-GN□□□■□□D(■がF、G、H)のモデル LAVIE Note Standard(NS150、NS100)(LAVIE Direct NS※5) ※2:PC-GN□□□■□□D(■がJ、L、N)のモデル LAVIE Note Standard(NS700/KAW-YC、NS700/KAB-YC、NS700/KAR-YC、NS600/KAB-2、NS300/KAW-2、NS300/KAB-2)、LAVIE Direct NS(R)     2018年7月26日   最終更新     ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ