|
 |
 |
第4回目のおすすめの山は、東京都八王子市の高尾山です。低山でありながら、年間200万人もの人が訪れるという人気の高い山歩きのコースです。首都圏にありながら豊かな自然が残され、しかもアクセスがよく、おとなも子どもも楽しめるのが人気の秘密です。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
稲荷山から見た八王子市街と山稜の紅葉/写真:大久保忠男
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(上)多くの人が訪れる高尾山の山頂
写真:大久保忠男
(下)高尾山薬王院境内の紅葉
写真:大久保忠男
|
八王子市街の西に位置する高尾山とその周辺は、首都圏でもっとも親しまれている山歩きエリアのひとつです。都心からわずか1時間ほどの距離にある、標高599メートルという低山ですが、信仰上の理由で一帯が長い間保護されてきたなどの要因で、高尾の森には豊かな自然が残されています。すべてが天然林ではありませんが、高尾山に生息する植物は、周辺も含めると1500種以上といわれています。その豊かな自然の中を歩けるのが高尾山の魅力です。春の新緑や満開の桜、夏の濃い緑、秋の鮮やかな紅葉、静かな冬のモノトーンの世界と四季折々に変化に富んだ美しい自然の姿が楽しめます。山歩きのコースは、高尾山を巡る6つの自然研究路、尾根道で高尾山に至る稲荷山コース、高尾山から陣馬山を結ぶ奧高尾山稜など、初心者から健脚者までいろいろなコースを選べます。初心者向きで、しかも変化があって楽しめるルートとしては、稲荷山コースから山頂に登り、高尾山薬王院を拝観しがてら1号路を下るコースでしょう。秋の紅葉は、例年ですと11月中旬から下旬ですが、今年は1週間ほど遅れているようです。なお、低山とはいえ、秋も深まってきて冷え込む日も多くなりますので、フリースなどの防寒着を忘れないようにしてください。 |
|
 |
|
↓クリックすると拡大します |
|
|
|
|
ページトップへ |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
[車]
中央道八王子IC→(国道16号と20号経由で薬10キロ)→高尾山口駅
紅葉のピーク時には高尾山口の駐車場は満車になることが多いので、早めに到着するようにしましょう。
[電車]
京王線新宿駅→(特急か準急で約50分)→高尾山口駅
JR中央本線八王子駅→(JRで約8分)→高尾駅→(京王線で約2分)→高尾山口駅
[京王電鉄]
http://www.keio.co.jp/
|
|
 |
 |
■市営高尾山麓駐車場 |
 |
 |
|
115台
4月1日〜10月31日/7:00〜19:00、11月1日〜3月31日/8:00〜17:00
普通車1日10000円、大型車1日2000円 |
 |
|
■京王高架下臨時駐車場 |
 |
 |
|
118台
4月1日〜10月31日/7:00〜19:00、11月1日〜3月31日/8:00〜17:00
普通車1日10000円 |
 |
|
|
|