121ware 閉じる

あなたの山歩きがパソコンでさらに広がる 山とパソコン 11月号 毎月1回更新 監修 山と溪谷社 山と溪谷社
 
今月のおすすめの山
コースガイド
 

 京王線の高尾山口駅から10分足らず歩くとケーブルカーの清滝駅に出ます。駅の左手に稲荷山コースの入口があります。階段状の道を登って、旭稲荷を過ぎ、落葉樹や雑木の道を登っていくとあずまやとトイレのある稲荷山に着きます。天気のよい日には、ここから八王子市街や都心までも見渡せます。さらに緩やかに樹林帯の道を登り、大木に囲まれた広場を過ぎるとまもなく急な階段の下に出ます。階段をひと登りすれば、高尾山の山頂で、周辺一帯が紅葉の見所です。三角点のある山頂の広場には、売店と東京都立高尾ビジターセンターがあります。

 帰路は1号路をたどります。山頂からしばらく下り、奥の院、つづいて薬王院を拝観しましょう。朱塗りの社殿と紅葉が見事に調和しています。山門を抜けて杉並木を行き、長い石段を下って浄心門をくぐります。参道を下り、ケーブルカーの高尾山駅、エコーリフトの山上駅を過ぎ、さらに道なりに参道を下っていけば、起点の清滝駅に戻れます。(歩行約3時間)

※時間を短縮したいのであれば、往路、復路ともにケーブルカーかリフトを利用します。コースは1号路を往復するか、1号路と3号路か4号路を組み合わせればよいでしょう。ただし、紅葉の時期の土・日・祝祭日は混雑して、ケーブルカーの乗車が1、2時間待ちになることが珍しくありません。そんなときには、のんびり歩くほうが賢明でしょう。
 
グルメ情報
 
高尾山口駅からケーブルカーの清滝駅に行く道には何軒ものソバ店が営業しています。そろそろ新ソバの季節です。山歩きの帰りにおいしいソバを味わってみてはいかがですか。
 
服装と装備
 
 初心者でも歩けるコースですが、歩行時間が3時間以上ありますから、最低限でもウォーキングシューズなどきちんとした足回りを整えて行きましょう。装備はハイキング程度を考えれば大丈夫ですが、日が落ちるのが早い季節ですから、万一に備えてヘッドランプを忘れないようにしましょう。秋も深まり、朝夕は冷えますし、天候が崩れれば氷雨になることも考えられます。雨具とフリースなどの防寒着を必ず用意しましょう。
 
ページトップへ
前のページへ
 
コンテンツ
  1.誰にも負けない!山のデジタル写真
  2.今月のおすすめの山
  3.はじめてみよう!山歩き
  山のオリジナル壁紙
  今月号のプレゼント
  トップへ戻る


DATA
 
■行程
 京王線高尾山口駅→ケーブルカー清滝駅→(稲荷山コース)→高尾山→(1号路経由)→ケーブルカー清滝駅→京王線高尾山口駅

■問い合わせ
【京王グループ】
URL:http://www.keio.co.jp/

【八王子観光協会】
URL:http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/

【高尾山ライブ中継】
URL:http://www.mt-takao.jp/


バックナンバー
 
11月「高尾山」
 
10月「上高地」
 
9月 「霧ヶ峰」
 
8月 「八方尾根」
 
 

1.誰にも負けない!山のデジタル写真|2.今月のおすすめの山|3.はじめてみよう!山歩き
山のオリジナル壁紙今月号のプレゼントトップへ戻る
 
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.