 |
 |
|
安全に山歩きを楽しむためには、しっかりした計画を立てる必要があります。まず、出かける期日と目的地を決めましょう。山歩きのコース選びが計画を立てるための基本です。
といっても山歩き入門者にとっては、どこに行けばよいのか見当がつかないでしょう。そこで、まずコース選びの資料となるガイドブックやパンフレットを集めましょう。そこから入門者・初心者向きのコースをいくつか探し、さらに自分好みのコースを選べばよいでしょう。もちろん、知り合いに山歩きの経験者がいれば、相談してみましょう。
なお、ひとりきりで山歩きに行くのは絶対に避けましょう。経験者に同行してもらうのがいちばんよいのですが、無理であれば、家族や友人と一緒に行くようにしましょう。自分と同じような初心者でも、仲間がいれば心強く、楽しく歩けるはずです。 |
|
|
山歩きのコースは、歩く人の体力や技術に見合っているとともに楽しく歩けるかどうかが選択のポイントです。単に入門者や初心者に向いている、安全で楽なコースというだけでなく、春の新緑、夏の花、秋の紅葉など美しい自然に恵まれているのか、展望のよいポイントがコース中にあるのかなどもチェックしましょう。
登山やハイキングのガイドブックには、かならずコースの難易度が記載されているはずです。まず、その難易度が、「入門者・初心者向き」あるいは「ファミリー向き」などと表記されており、コースタイム(歩行時間)が2〜3時間、長くても4時間程度のコースを選びましょう。次にコースガイドの本文に目をとおしておきます。登山道や遊歩道がよく整備されているのか、道に迷う心配がないか、危険な箇所がないか、多くの人が訪れるコースかなどの点をチェックします。あまり人が行かないようなコースですと万が一のときに危険ですから、人気のコースを選んだほうがよいでしょう。
|
|
|
とりあえず歩くコースが決まったならば、次に山歩きのスケジュールを立てましょう。コースの行動スケジュールだけでなく、日程も含めて家を出てから帰宅するまでの全体のスケジュールを考えなければなりません。
まず歩くコースの行動スケジュールを考えます。ガイドブックなどに表記されているコースタイム(歩行時間)は目安の時間ですから、体力や体調、年齢などによって左右されます。この点を考慮し、さらに休憩時間をプラスして1日の行動時間を算出します。たとえば、コースタイムが4時間、休憩時間が小休憩15分を2回・大休憩30分を1回とすると計5時間になります。これに体力的な余裕時間(個人差がありますが)を、たとえば30分加えると現地での行動時間は5時間30分になります。
次に登山口までのアクセスおよび帰宅するためのアクセスを考えます。マイカーを使うのであれば現地での行動時間はさほど気にせずともよいのが利点です。ただし、車を駐車した場所まで戻らなければなりませんから、周回あるいは往復のコースしか選べません。また、現地までの道のりの往復を運転しなければなりませんから、体力的につらくなります。事故を起こさぬように慎重に運転しましょう。
一方、電車やバスなどの公共交通機関を使う場合には、所要時間と便数や発着時間が問題です。時刻表をよく検討して、現地での行動時間に余裕があるかを確認しましょう。日帰りが無理であれば、前日に現地近くに泊まることになります。なお、日帰り可能であっても、ぎりぎりのスケジュールを組むよりも前日に1泊したほうが山歩きの行動が楽になります。無理をせず、ゆっくり山歩きを楽しみましょう。
実際に、今号の「今月のおすすめの山・霧ヶ峰」でシミュレーションしてみましょう。電車とバスを利用して東京都内からアクセスする場合の例です。
6:00 家を出発
6:50 JR新宿駅着
7:00 JR新宿駅発 スーパーあずさ1号
9:07 JR茅野駅着
9:30 茅野駅発 諏訪バス(土・日・祝祭日ダイヤ)
10:24 車山高原着
10:35 展望リフト乗車
10:50 展望リフト降車
↓ 行動時間5時間30分
↓ (コースタイム4時間+休憩時間1時間+余裕時間30分)
16:20 車山高原着(さらに30分の余裕がある)
16:50 車山高原発 諏訪バス
17:45 茅野駅着
19:05 JR茅野駅発 スーパーあずさ34号
21:05 JR新宿駅着
21:15 JR新宿駅発
22:05 帰宅 |
|
※シミュレーションしてみると、首都圏から霧ヶ峰には日帰りで行けることがわかります。なお、車山高原発茅野駅行きの最終バスは18時15分発で19時13分到着、茅野から新宿行き最終のスーパーあずさ36号は20時30分発で22時37分到着ですから、時間的にはもっと余裕があります。同様にシミュレーションしてみると名古屋からは日帰りが可能ですが、大阪からですと現地までの所要時間が長いために行動時間が足りなくなってしまい、日帰りは不可能です。
※電車やバスの運行ダイヤは急に変更になることもあります。出発日直前にもう一度時刻表を確かめておきましょう。(上のシミュレーションは8月25日調べですから、交通機関のダイヤが変更されている場合があります。) |
|
|
ページトップへ |
 |