121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
文字入力の
  「困った」を解決 !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
もっとトライ !  

ここまでは、デスクトップ上で言語バーの操作をしましたが、文書や表計算など日本語入力ができる状態であれば、同様の操作で言語バーを利用することができます。ここでは、さらに入力を便利にする方法をご紹介します。


 英文やローマ字などの入力 
 
画面イメージ
 

左図のように [ 直接入力 ] にすると、入力と同時に確定されるので、英文やローマ字などの文章を入力するときに適しています。

 

「半角英数」の場合は入力後に 【Enter】 キーで確定する必要があります。「全角カタカナ」、「全角英数」、「半角カタカナ」も同様です。



 設定を自分好みにして入力を便利にしましょう
 
画面イメージ
 

言語バーの [ ツール ] ボタン ( ) をクリックし、表示されるメニューの [ プロパティ ] をクリックします。

 

操作に関連する情報 ツールにあるメニュー
  「単語 / 用例の登録」や「辞書ツール」は、ここから選択することもできます。

◇ 入力しやすい設定にしましょう

画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ

 
表示画面にある「全般」タブをクリックします。
 

 
○ ローマ字入力とかな入力
「入力設定」の「ローマ字入力 / かな入力」のボックスの右端の ( ) をクリックして、「かな入力」を選択すると日本語入力時の標準設定が「かな入力」になります。
 

 
○ キーボードのテンキーよりの入力
「テンキーからの入力」のボックスの右端の ( ) をクリックして、「常に全角」を選択するとテンキーより入力された数値を「全角」で入力できるようになります。
 

 
設定を変更した場合は、[OK] をクリックして変更を反映させます。
 

操作に関連する情報 変更を元に戻すには
  プロパティで変更した項目は、「全般」タブにある [ 標準に戻す ] で初期設定に戻すことができます。

◇ 全角 / 半角、どちらで入力するか設定しましょう


画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ

 
表示画面にある「オートコレクト」タブをクリックします。
 

 
[ オートコレクト ] のタブをクリックし、「全角 / 半角」の各項目により、入力した時にどのように変換するかを指定できます。
 

キーボードのファンクションキー ( 【F8】 で半角カタカナ、【F7】 で全角カタカナなど ) での変換には影響しません。



 
設定を変更した場合は、[OK] をクリックして変更を反映させます。
 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.