121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
ペイントでとりを描こう !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step3  酉のとさか、目、くちばしを描きましょう

ちょっと工夫してペイントを使いましょう。



6

[ 曲線 ] を使いましょう
 
画面イメージ
○ 頭部を描きます
 

[ 曲線 ]( 曲線 ) をクリックし、上部の左端から右端に向かってドラッグすると直線が描けます。その直線を上方向にドラッグして丸みを付けます。
左図のように曲線は 2 か所曲げます。

 


7

[ 楕円 ] を使いましょう
 
画面イメージ
 
[ 楕円 ]( 楕円 ) をクリックし、下の真ん中にあるスタイルをクリックし、「カラーボックス」の「赤」を "右 " クリックします。

前景色 ( 枠線 ) が黒、背景色 ( 塗りつぶし ) が赤色の楕円を描くことができます。

 

画面イメージ

○ とさかを描きます
 

まず、中央に楕円を描き、左側に小さめの楕円を描きます。
そのまま続けて描いても構いませんが、左右対称にするには、「カラーボックス」の「白」を " 右 " クリックし、操作 3 の胴体部分と同様に、「とさか」の左半分を範囲選択、コピー、貼り付け、反転し、ドラッグで合体します。

 

画面イメージ

○ 目を描きます
 

[ 楕円 ]( 楕円 ) をクリックし、下の一番下にあるスタイルをクリックします。
ドラッグして「黒目」部分を描きます。

 

「カラーボックス」は前景色が黒、背景色が白になっています。


 

次に「カラーボックス」の「白」をクリックして、同様の操作で、黒目の中に小さな円を描きます。

 


8

ツールボックスの [ ブラシ ] を使いましょう
 
画面イメージ
 
[ ブラシ ]( ブラシ ) をクリックし、下にある一番大きい ● ( 左上角 ) をクリックします。
「カラーボックス」の「赤」をクリックします。
白目の中で 1 回クリックすると赤い目が入ります。
操作 3 の胴体部分と同様に左目を範囲選択、コピー、貼り付け、反転し、ドラッグで、両目を完成します。
 

画面イメージ

○ くちばしを描きます
 

操作 7 と同様に、楕円 ( 楕円 ) で左図のような「くちばし」を描きます。

 

「カラーボックス」は前景色 ( 枠線 ) が黒、背景色 ( 塗りつぶし ) を黄色にします。


 

[ 直線 ]( 直線 ) をクリックし、楕円に水平に直線を引き、上下のくちばしにします。

 


9

酉を完成させましょう
 
画面イメージ
○ りぼん風の肉ひげを描きます
 

「カラーボックス」の「赤」を " 右 " クリックします。
左図のような楕円をくちばしの下の辺りに描きます。

 

画面イメージ

 
「カラーボックス」の「白」を " 右 " クリックします。
[ 消しゴム ] ( 消しゴム ) をクリックし、下の一番大きい ■ をクリックします。
赤い楕円の中央あたりで、クリックします。左図のように上下ともにクリックします。
 

操作に関連する情報 表示を拡大するには
  細かい作業は [ 拡大と縮小 ]( 拡大と縮小 ) を使います。[ 拡大と縮小 ] をクリックし、( 虫眼鏡と枠が表示されます ) 拡大したいところでクリックします。
元の大きさに戻すには、再度 [ 拡大と縮小 ] をクリックし、キャンパス内のどこかをクリックします。


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.