121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
我が家の
  家計管理にチャレンジ !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 もっとトライ!
前のページ   次のページ
もっとトライ !  

家計簿をグラフにしてみましょう。無駄な支出も一目瞭然ですね。


 集計表からグラフを作成しましょう 
 
画面イメージ
 

画面左下のシートの切り替えで 【Sheet4】 をクリックし、集計表の画面を表示します。
集計表の範囲内のどこかをクリックし、「ピボットテーブル」ツールバーの [ グラフウィザード ] ボタン ( グラフウィザード ) をクリックします。

 

画面イメージ

 

左図のような画面が表示されます。
左下のシートの切り替えをご覧いただくと、新しく挿入されたシート 【Graph1】 であることがわかります。

 

通常、グラフは「ピボットテーブル」のグラフで標準設定されている「積み上げ縦棒」グラフが表示されます。


 シートを移動しましょう
 
画面イメージ
【Sheet1】 はよく利用するので、シートの最初に表示されるように移動しましょう。

 

【Sheet1】 を押したままの状態にするとマウスポインタの形が ( ) に変わります。そのまま、【Graph1】 の左横までドラッグします。

 


ちょっと 豆知識
Excel には、ここで使用した [ オート SUM ] ボタン ( ) のように、計算などを自動的に処理する「関数」や、操作の過程を登録すること
によって繰り返し利用できる「マクロ」という機能があります。

関数やマクロを利用した「家計簿」をご紹介します。
※ 「はじめに」を必ずお読みの上、ダウンロードしてください。

画面イメージ
 
左図 (Internet Explorer の場合 ) のように、以下にある[ 家計簿のダウンロード ] のリンクを " 右 " クリックします。
表示されるメニューから [ 対象をファイルに保存 ] をクリックし、保存します。
 

※必ずお読みください。【 はじめに 】
家計簿のダウンロード

「はじめに」をご覧いただくには、Adobe(R) Reader(R) が必要です。
サンプルのファイルは、Microsoft(R) Excel 2002 以上が必要です。


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.