121ware 閉じる

ちょっとトライ
はじめに STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 もっとトライ
LEVEL3 センスの良いチラシを作ろう !
前のページ 次のページ


STEP3   文字列を好きな位置に配置しましょう
テキストボックスを使えば、文字列を自由に配置できます。

6   横書きと縦書きのテキストボックスを挿入しましょう


左図のように3つのテキストボックスを挿入します。
「図形描画」ツールバーの [ テキストボックス ]( ) をクリックします。
(1) 日時などの案内を入力するボックスをドラッグで作成します。
(2) 同様にお問い合わせ先などを入力するボックスを作成します。
(3) 図形描画ツールバーの [ 縦書きテキストボックス ]( ) をクリックし、案内文を入力するボックスを作成します。
後から位置や大きさは変更できるので、適当に作成してください。


7   テキストボックスに入力し、書式を設定しましょう

操作 1 を参照し、ツールバー [ ズーム ] ボックス右横の ( ) をクリックし、一覧より [100%] などに適宜変更します。

テキストボックス内でクリックすると、文字を入力できる状態になります。
左図を参考に、通常の文字入力と同様 ( 改行やスペースなど ) に入力してください。

○ ボックス内全体の文字の書式変更
テキストボックスの枠線上あたりにマウスポインタを合わせると ( 十字の矢印 ) の形になるので、クリックします。
枠線が点の集まりになるので、ツールバーの [ フォント ]( )、[ フォントサイズ ]( )、[ フォントの色 ]( ) などを適宜設定します。

○ ボックス内の一部の文字の書式変更
変更したい文字部分をドラッグで選択 ( 黒く反転 ) し、上記と同様にツールバーで設定します。

○ ボックスの大きさの変更
枠内のどこかでクリックすると回りに○印が付くので、いづれかの○印にマウスポインタをあわせ、( ) に変わったら、ドラッグで大きさを変更します。
後から変更できるので、入力した文字が表示されるように、ボックスの大きさを整えてください。

補足説明 各オブジェクトは同様の操作で大きさを変更できます。


8   テキストボックスの書式設定をしましょう

初期設定ではテキストボックスは白で塗りつぶしされ、黒い枠線が付いているので、設定を変更します。

いずれかのテキストボックスの枠線上で " 右 " クリック ( 回りが点の集まりの状態 ) し、表示されるメニューの [ テキストボックスの書式設定 ] をクリックします。


表示される画面の [ 色と線 ] タブで
(1) 「塗りつぶし」欄の「色」ボックス右横の ( ) をクリックし、一覧より [ 塗りつぶしなし ] をクリック。
(2) 「線」欄の「色」ボックス右横の ( ) をクリックし、一覧より [ 線なし ] をクリック。
OK をクリックします。

続けて、2 つ目のテキストボックスをクリックし、キーボードの 【Ctrl】 キーを押したまま、【Y】 キーを押します。
上記で設定した書式が適用されます。キーボードから手を離します。
3 つ目のテキストボックスも同様にします。

補足説明 【Ctrl】 キーを押したまま、【Y】 キーを押すと、直前に行った操作を繰り返すことができます。

このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.