サービス&サポート > 検索結果
検索結果
BIOSの検索結果
【BIOS(バイオス)】機種選択ページ BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE Note Standard(NS850、NS750)(LAVIE Direct NS(H)) LAVIE Note Standard(NS700、NS550、NS350)(LAVIE Direct NS(S)) LAVIE Note Standard(NS150)(LAVIE Direct NS(e)) LAVIE Note Standard(NS100) LAVIE Hybrid Frista(LAVIE Direct HF) LAVIE Hybrid ZERO(HZ750、HZ650、HZ550)(LAVIE Direct HZ) LAVIE Hybrid ZERO(HZ330、HZ300、HZ100)(LAVIE Direct HZ(11)) LAVIE Desk Tower(LAVIE Direct DT) LAVIE Desk All-in-one(DA970、DA770)(LAVIE Direct DA(H)) LAVIE Desk All-in-one(DA570、DA370、DA350)(LAVIE Direct DA(S)) 2016年2月25日 最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
【BIOS(バイオス)】機種選択ページ BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE Note Standard(NS850、NS750)(LAVIE Direct NS(H)) LAVIE Note Standard(NS700、NS550、NS350)(LAVIE Direct NS(S)) LAVIE Note Standard(NS150)(LAVIE Direct NS(e)) LAVIE Note Standard(NS100) LAVIE Hybrid Advance(LAVIE Direct HA) LAVIE Hybrid Frista(LAVIE Direct HF) LAVIE Hybrid ZERO(LAVIE Direct HZ) LAVIE Hybrid Standard LAVIE Tab W 10.1型ワイドモデル LAVIE Tab W 8型ワイドモデル LAVIE Desk Tower(LAVIE Direct DT) LAVIE Desk All-in-one(DA970、DA770)(LAVIE Direct DA(H)) LAVIE Desk All-in-one(DA570、DA370、DA350)(LAVIE Direct DA(S)) 2015年5月28日 最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
TOP VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)(21.5型ワイドモデル) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Time − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 System Date − 日付を「月/日/年」で入力します。 Internal HDD − 現在接続されているIDEデバイスの容量が表示されます。設定の変更はできません。 Internal CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 Installed Memory − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPU Type − CPUタイプを表示します。 CPU Speed − CPU速度を表示します。 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 EC Version − ECのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 型番を表示します。 Serial Number − 製造番号を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Night Mode Disabled Enabled ナイトモードの有効/無効を設定します。 Wireless Device RF※1 Disabled Enabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 USB Storage Device Support※2 Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、USBストレージデバイスのエミュレーションを無効にします。 Power Off USB Charge Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電が無効になります。 Network Boot Agent Disabled Enabled 本体BIOSに標準搭載しているNetwork Boot Agentを有効にしたい場合は、「Enabled」に設定します。 Resume On LAN Disabled Enabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。 電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※3 ※1: モデルによっては、本項目は表示されません。 ※2: 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「HDD」の起動順位を「USB HDD」より優先させるなどの変更をおこなってください。 ※3: Windows 8.1のシャットダウンからリモートパワーオン機能を利用したい場合は、Windows 8.1の高速スタートアップを無効に設定してください。 また、スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Set Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Set User Password※ − ユーザパスワードを設定します。 Power on Password※ Disabled Enabled システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかを設定します。 Secure Boot Option − Secure Bootを設定します。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定に戻している場合は、一度変更を保存して終了した後、本機能を使用してください。 ※: スーパバイザパスワードを設定すると選択できます。 Secure Bootのサブメニュー 設定項目 設定内容 説明 Secure Boot Disabled Enabled 「Disabled」を選択するとSecure Boot機能が無効になります。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Clear Secure Boot Keys No Action Clear 「Clear」を選択するとすべてのSecure Bootの設定が消去され、Secure Boot機能も無効になります。 Install Default Secure Boot Keys No Action Install 「Install」を選択するとSecure Boot設定が工場出荷時の設定に戻ります。「Secure Boot」の設定項目が選択できない場合は、「Install」を選択してくだい。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode UEFI Legacy UEFI Boot ModeとLegacy Boot Modeを選択します。この項目の設定は変更しないでください。 Boot Type Order HDD CD/DVD USB Memory USB HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。 使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが表示されない場合、【F2】を押す間隔を変えてください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する キーボードの【↑】【↓】で「Boot Override」を選択し、【Enter】を押す 「Yes」が選択されていることを確認し、【Enter】を押す キーボードの【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)
TOP VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Time − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 System Date − 日付を「月/日/年」で入力します。 Internal HDD − 現在接続されているIDEデバイスの容量が表示されます。設定の変更はできません。 Internal CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 Installed Memory − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPU Type − CPUタイプを表示します。 CPU Speed − CPU速度を表示します。 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 EC Version − ECのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 型番を表示します。 Serial Number − 製造番号を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Night Mode Disabled Enabled ナイトモードの有効/無効を設定します。 Wireless Device RF※1 Disabled Enabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 USB Storage Device Support※2 Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、USBストレージデバイスのエミュレーションを無効にします。 Power Off USB Charge Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 Network Boot Agent Disabled Enabled 本体BIOSに標準搭載しているNetwork Boot Agentを有効にしたい場合は、「Enabled」に設定します。 Resume On LAN Disabled Enabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。 電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※3 ※1: モデルによっては、本項目は表示されません。 ※2: 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「HDD」の起動順位を「USB HDD」より優先させるなどの変更をおこなってください。 ※3: Windows 8のシャットダウンからリモートパワーオン機能を利用したい場合は、Windows 8の高速スタートアップを無効に設定してください。 また、スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Set Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Set User Password※ − ユーザパスワードを設定します。 Power on Password※ Disabled Enabled システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかを設定します。 Secure Boot Option − Secure Bootを設定します。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定に戻している場合は、一度変更を保存して終了した後、本機能を使用してください。 ※: スーパバイザパスワードを設定すると選択できます。 Secure Bootのサブメニュー 設定項目 設定内容 説明 Secure Boot Disabled Enabled 「Disabled」を選択するとSecure Boot機能が無効になります。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Clear Secure Boot Keys No Action Clear 「Clear」を選択するとすべてのSecure Bootの設定が消去され、Secure Boot機能も無効になります。 Install Default Secure Boot Keys No Action Install 「Install」を選択するとSecure Boot設定が工場出荷時の設定に戻ります。「Secure Boot」の設定項目が選択できない場合は、「Install」を選択してくだい。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode Legacy UEFI UEFI Boot ModeとLegacy Boot Modeを選択します。この項目の設定は変更しないでください。 Boot Type Order HDD CD/DVD USB Memory USB HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。 使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが表示されない場合、【F2】を押す間隔を変えてください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する キーボードの【↑】【↓】で「Boot Override」を選択し、【Enter】を押す 「Yes」が選択されていることを確認し、【Enter】を押す キーボードの【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)
TOP VALUESTAR S(VALUESTAR G タイプS) VALUESTAR S(VALUESTAR G タイプS)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 EC Version − ECのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 本装置の型番を表示します。 Serial Number − 本装置の製造番号を表示します。 System Time HH:MM:SS 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 System Date WeekDay MM/DD/YYYY 日付を「曜日(表示のみ)/月/日/年」で入力します。 SATA Port0 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 SATA Port1 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 CPU Type − 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed − 搭載されているCPUの速さ(クロック数)を表示します。 System Memory − 搭載されているシステムメモリ容量を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 「Advanced」メニューの設定項目を変更する際は、Windowsの再起動時にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。 「シャットダウン」の状態から電源を入れてBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、変更が正しく反映されない場合があります。 ※ Windows 8.1の「高速スタートアップ」の機能が有効になっているときは、必ずチャーム バーの「電源」から「再起動」を選択後にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。 設定項目 設定内容 説明 Night Mode Disabled Enabled ナイトモード機能を有効にします。 Network Boot Agent Disabled Enabled 「Enabled」を選択するとNetworkからの起動を有効にします。 Power Off USB Charge Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 USB Storage Device Support※ Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、USBストレージデバイスのエミュレーションを有効にします。 ※: 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「Hard Disk」の起動順位を「USB Hard Disk」より優先させるなどの変更をおこなってください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Change Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Change User Password※1 − ユーザパスワードを設定します。 Password Check※1 Always Setup パスワードの入力を、システムを起動するたびにおこなうか、セットアップ時のみにおこなうか選びます。 Secure Boot Disabled Enabled Secure Boot機能の有効/無効を設定します。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Secure Boot Mode※2 Standard Custom Secure BootのKeyデータベースの操作を可能にします。 「Standard」から変更しないでください。 Key Management※3 − Default Key Provisioning Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、Keyがインストールされていないとき、次回起動時に自動的に工場出荷時のKeyをインストールします。Keyをクリアする場合は「Disabled」に設定してください。 Install default Secure Boot Keys※4 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、工場出荷時のKeyがインストールされます。 Clear Secure Boot Keys※5 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、インストールされているKeyをクリアします。 ※1: スーパバイザパスワードを設定すると表示されます。 ※2: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定したときに表示されます。 ※3: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定し、かつ「Secure Boot Mode」を「Custom」に設定したときに表示されます。 ※4: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされていないとき、または「Default Key Provisioning」が「Enabled」のときに表示されます。 ※5: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされているときに表示されます。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode Legacy UEFI UEFI Boot ModeとLegacy Boot Modeを選択します。この項目の設定は変更しないでください。 1st Boot Hard Disk CD/DVD USB Hard Disk Network Disabled 1番目に起動するデバイスを設定します。 2nd Boot Hard Disk CD/DVD USB Hard Disk Network Disabled 2番目に起動するデバイスを設定します。 3rd Boot Hard Disk CD/DVD USB Hard Disk Network Disabled 3番目に起動するデバイスを設定します。 4th Boot Hard Disk CD/DVD USB Hard Disk Network Disabled 4番目に起動するデバイスを設定します。 CD/DVD Drive BBS Priorities※1 − CD/DVDドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Hard Disk Drive BBS Priorities※2 − ハードディスクの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB Hard Disk Drive BBS Priorities※3 − ハードディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Network Device BBS Priorities※4 − ネットワーク接続デバイスの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 ※1: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なメディアをセットした場合に本項目は表示されます。 ※2: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続した場合に本項目は表示されます。 ※3: UEFI Boot Modeでは、USB接続のハードディスクが接続され、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に表示されます。 ※4: 「Advanced」メニューの「Network Boot Agent」を「Enabled」に設定している場合に本項目は表示されます。 「CD/DVD Drive BBS Priorities」サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したCD/DVDドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 「Hard Disk Drive BBS Priorities」サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。また、Windowsがインストールされているドライブが表示される場合があります。 「USB Hard Disk Drive BBS Priorities」サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 「Network Device BBS Priorities」サブメニュー 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したネットワーク接続デバイスから起動します。 ※: 複数のデバイスが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが表示されない場合、【F2】を押す間隔を変えてください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する 「Boot Override」から【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR S(VALUESTAR G タイプS)
BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 ご購入いただいたパソコンのシリーズ名をクリックしてください。BIOSセットアップユーティリティの設定項目の詳細を確認することができます。 LAVIE NEXTREME Infinity、LAVIE Direct NEXTREME Infinity LAVIE N14、LAVIE Direct N14、LAVIE Smart N14 LAVIE A27、LAVIE A23、LAVIE Direct A27、LAVIE Direct A23、LAVIE Smart A23 LAVIE N15(N1576/G) LAVIE N15(N1575/G)、LAVIE Direct N15(R)※1、LAVIE Smart N15(R)※2 ※1 PC-GN□□■□□□Y(■がA、D、F)のモデル ※2 PC-SN□□■□□□Y(■がA、D、F)のモデル LAVIE N15(N1570/G、N1535/G)、LAVIE Direct N15※1、LAVIE Smart N15※2 LAVIE Direct N15(R)※3 ※1 PC-GN□□■□□□Y(■がR、S、T、W)のモデル ※2 PC-SN□□■□□□Y(■がR、S、T、W)のモデル ※3 PC-GN□□■□□□Y(■がB、E、G)のモデル LAVIE Direct N15 Slim LAVIE Direct DT Slim LAVIE Direct GX 2023年08月03日 最終更新 ページの先頭に戻る【BIOS(バイオス)】機種選択ページ
TOP VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL) VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Devices」メニュー、「Advanced」メニュー、「Power」メニュー、「Security」メニュー、「Startup」メニュー、「Exit」メニューで設定できます。キーボードだけでなく、マウスでも操作することができます。 BIOSセットアップユーティリティを起動したときに「Load Previous Values?」と表示されていた場合は、【Esc】を押して「Load Previous Values」をキャンセルしてください。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」に表示した順番は実際と異なる場合があります。 BIOSセットアップユーティリティは次の手順で起動してください。 パソコン本体の電源を入れる 電源ランプが点灯したら、BIOSセットアップユーティリティが表示されるまで【F2】を何度も押す BIOSセットアップユーティリティが起動しない場合は、いったん電源を切り、本体の電源を入れた直後にBIOSセットアップユーティリティが表示されるまで、【F2】を繰り返し押してください。 「Main」メニュー 「Devices」メニュー 「Advanced」メニュー 「Power」メニュー 「Security」メニュー 「Startup」メニュー 「Exit」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Summary − 「System Summary」画面を開きます。 System Time & Date − 「System Time & Date」画面を開きます。 Machine Type and Model − 本装置の型番を表示します。 System Serial Number − 本装置の製造番号を表示します。 System UUID − システムUUIDを表示します。 Ethernet MAC Address − 内蔵LANのMACアドレスを表示します。 BIOS Revision Level − BIOSのバージョンを表示します。 Boot Block Revision Level − Boot Blockのバージョンを表示します。 BIOS Date (MM/DD/YYYY) − BIOSの作成日を表示します。 Embedded Controller Version − ECファームウェアのバージョンを表示します。 System Summary 設定項目 設定内容 説明 CPU Type − 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed − 搭載されているCPUの速さを表示します。※ CPU Core Count − CPUのコア数を表示します。 Installed Memory − 搭載されているメモリーの容量を表示します。 Memory Bus Speed − メモリーバススピードを表示します。 Active Video − 使用しているグラフィック機能を表示します。 Onboard Audio − 内蔵オーディオ機能の状態を表示します。 Onboard Ethernet − 内蔵LAN機能の状態を表示します。 CPU Fan − CPUファンの状況を表示します。 System Fan − システムファンの状況を表示します。 AUX Fan − AUXファンの状況を表示します。 本装置では使用しません。 AUX Fan 2 − SATA Drive 1 − 現在接続されているSATAドライブを表示します。 SATA Drive 2 − 現在接続されているSATAドライブを表示します。 SATA Drive 3 − 現在接続されているSATAドライブを表示します。 本装置では使用しません。 eSATA − ※: BIOSセットアップユーティリティ起動時の速さで、OS動作時と異なる値が表示されます。 System Time & Date 設定項目 設定内容 説明 System Time (HH:MM:SS) [00:00:00] 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 System Date (MM/DD/YYYY) [00/00/2014] 日付を「月/日/年」で入力します。 ページの先頭に戻る 「Devices」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Serial Port Setup − 「Serial Port Setup」画面を開きます。 USB Setup − 「USB Setup」画面を開きます。 ATA Drive Setup − 「ATA Drive Setup」画面を開きます。 Video Setup − 「Video Setup」画面を開きます。 Audio Setup − 「Audio Setup」画面を開きます。 Network Setup − 「Network Setup」画面を開きます。 Serial Port Setup 設定項目 設定内容 説明 Serial Port1 Address Disabled 3F8/IRQ4 2F8/IRQ3 3E8/IRQ4 2E8/IRQ3 シリアルポートの設定を選びます。「Disabled」にするとシリアルポートがOSから認識できなくなります。 USB Setup 設定項目 設定内容 説明 USB Support Disabled Enabled 「Disabled」を選ぶとUSB機器が使用できなくなります。 USB Legacy Support Enabled Disabled USBレガシー機能を使用する場合は「Enabled」を選択します。※2 USB Debug Support Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、USBデバッグ機能を有効にします。※2 ※4 Front USB Ports Enabled Disabled 「Disabled」にすると前面のUSBポートが使用できなくなります。※2 USB Port 1 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート1が使用できなくなります。※2 ※3 USB Port 2 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート2が使用できなくなります。※2 ※3 USB Port 9 Disabled Enabled 「Disabled」にするとSDカードスロットが使用できなくなります。※1 ※2 ※3 USB Port 10 Disabled Enabled 本製品では使用しません。※1 ※2 ※3 Rear USB Ports Enabled Disabled 「Disabled」にすると背面のUSBポートが使用できなくなります。※2 USB Port 3 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート3が使用できなくなります。※2 ※4 USB Port 4 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート4が使用できなくなります。※2 ※4 USB Port 5 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート5が使用できなくなります。※2 ※4 USB Port 6 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート6が使用できなくなります。※2 ※4 USB Port 7 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート7が使用できなくなります。※2 ※4 USB Port 8 Disabled Enabled 「Disabled」にするとUSBポート8が使用できなくなります。※2 ※4 ※1: メモリカードスロット搭載モデルのみ表示されます。 ※2: 「USB Support」を「Disabled」にした場合は表示されません。 ※3: 「Front USB Ports」を「Disabled」にした場合は表示されません。 ※4: 「Rear USB Ports」を「Disabled」にした場合は表示されません。 ATA Drive Setup 設定項目 設定内容 説明 SATA Controller Enabled Disabled 「Disabled」にするとSATAコントローラーが使用できなくなります。 本項目は変更しないでください。 SATA Drive 1 Enabled Disabled 「Ensabled」にするとSATAドライブ1が使用できなくなります。※ 本項目は変更しないでください。 SATA Drive 2 Enabled Disabled 「Disabled」にするとSATAドライブ2が使用できなくなります。※ 本項目は変更しないでください。 SATA Drive 3 Enabled Disabled 「Disabled」にするとSATAドライブ3が使用できなくなります。※ 本装置では使用しません。 eSATA Enabled Disabled 「Disabled」にするとeSATAドライブが使用できなくなります。※ 本装置では使用しません。 Configure SATA as IDE AHCI 「IDE」モードと「AHCI」モードを切り替えます。※ 本項目は変更しないでください。 Hard Disk Pre-delay Disabled 3 Seconds 6 Seconds 9 Seconds 12 Seconds 15 Seconds 21 Seconds 30 Seconds HDDのはじめのアクセス前に遅延を加えることができます。※ ※: 「SATA Controler」を「Disabled」に設定した場合は表示されません。 Video Setup 設定項目 設定内容 説明 Select Active Video IGD PEG PCI Auto 使用するグラフィックスデバイスを指定します。「Auto」にするとPEG、PCI、IGDの順に検索して決定します。 Pre-Allocated Memory Size 32 MB 64 MB 128 MB 256 MB 512 MB 1024 MB 内蔵グラフィックスのプリアロケーションメモリサイズを設定します。※ Total Graphics Memory 128 MB 256 MB Maximum 内蔵グラフィックスデバイスで利用可能なVRAM容量を設定します。※ Windows 8.1では本機能は使用しません。 Multi-Monitor Support Enabled Disabled 拡張グラフィックスボードとのマルチモニタ機能を設定します。※ ※: 「Select Active Video」を「IGD」に設定した場合に表示されます。 Audio Setup 設定項目 設定内容 説明 Onboard Audio Controller Enabled Disabled 「Disabled」にすると、内蔵オーディオコントローラーが無効になります。 Network Setup 設定項目 設定内容 説明 Onboard Ethernet Controller Enabled Disabled 「Disabled」にすると、内蔵LANが無効になります。 Boot Agent PXE Disabled 「Disabled」に設定すると、PXEブート機能を無効にします。※1 PXE IPV4 network stack Enabled Disabled 「Disabled」にすると、PXE IPV4 network stackが使用できなくなります。※1 ※2 PXE IPV6 network stack Enabled Disabled 「Disabled」にすると、PXE IPV6 network stackが使用できなくなります。※1 ※2 ※1: 「Onboard Ethernet Controller」を「Disabled」に設定した場合は表示されません。 ※2: 「Boot Agent」を「Disabled」に設定した場合は表示されません。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 「Advanced」メニューの項目は工場出荷設定でお使いください。 設定項目 設定内容 説明 CPU Setup − 「CPU Setup」画面を開きます。 Intel(R) Manageability − 「Intel(R) Manageability」画面を開きます。※1 Intel(R) SIPP Support Enabled Disabled 「Intel(R) SIPP Support」を使用する場合は「Enabled」を選択します。 CPU CRID Support Enabled Disabled 「CPU CRID Support」を使用する場合は「Enabled」を選択します。※2 Chipset CRID Support Enabled Disabled 「Chipset CRID Support」を使用する場合は「Enabled」を選択します。※2 ※1: 内蔵LANを無効に設定した場合、選択できません。 ※2: 「Intel(R) SIPP Support」を「Disabled」にした場合、選択できません。 CPU Setup 設定項目 設定内容 説明 EIST Support Disabled Enabled 拡張インテルスピードステップテクノロジー(EIST)を使用する場合、「Enabled」にします。 Intel(R) Hyper-Threading Technology Disabled Enabled 「Intel(R) Hyper-Threading Technology」を使用する場合、「Enabled」にします。※1 Core Multi-Processing Enabled Disabled 「Enabled」にすると全てのCPUコアを使用します。 Intel(R) Virtualization Technology Disabled Enabled 「Intel(R) Virtualization Technology」を使用する場合は「Enabled」を選択します。 VT-d Disabled Enabled 「VT-d」を使用する場合は「Enabled」を選択します。※1 ※2 TxT Disabled Enabled 「TxT」を使用する場合は「Enabled」を選択します。※3 C1E Support Disabled Enabled 「C1E」を使用する場合は「Enabled」を選択します。 C State Support C1 C1C3 C1C3C6 C1C3C6C7 CPUパワーマネジメントの設定を選択します。 Turbo Mode Disabled Enabled 「Enabled」にするとターボブースト機能が有効になります。※1 CPU ID − CPUのIDを表示します。 Microcode Revision (MM/DD/YYYY) − マイクロコードの改訂日付を表示します。 ※1: モデルによっては、本項目は表示されません。 ※2: この項目は「Intel(R) Virtualization Technology」を「Enabled」にすると利用できます。 ※3: この項目は「Intel(R) Virtualization Technology」と「VT-d」を「Enabled」にすると利用できます。 Intel(R) Manageability 設定項目 設定内容 説明 Intel(R) Manageability Control Disabled Enabled 「Enabled」にすると「Intel(R) Manageability Control」を使用できます。 Intel(R) Manageability Reset Disabled Enabled 「Enabled」になっている場合、「Intel(R) Manageability Control」は初期状態にリセットされます。※ Press to Enter MEBx Disabled Enabled 「Enabled」にするとMEBxにアクセスできるようになります。※ ME Firmware Version − ME FWのバージョンを表示します。 Manageability Type − 「Manageability Type」を表示します。 SOL Configuration − 「SOL Configuration」画面を開きます。 ※: 「Intel(R) Manageability Control」を「Disabled」にした場合、設定できません。 SOL Configuration 設定項目 設定内容 説明 Console Type VT100 VT100,8bit PC-ANSI,7bit PC-ANSI VT100+ VT-UTF8 ASCII コンソールの種別を選択します。 ページの先頭に戻る 「Power」メニュー 設定項目 設定内容 説明 After Power Loss Power Off Power On Last State AC電源(AC100V)が失われた際に、AC電源復帰後の動作を設定します。「Power Off」(そのまま)、「Power On」(電源オン)、「Last State」(AC電源が失われたときの状態)から選択します。 Intelligent Cooling Engine(ICE) − 「Intelligent Cooling Engine」画面を開きます。 Automatic Power On − 「Automatic Power On」画面を開きます。 Intelligent Cooling Engine (ICE) 設定項目 設定内容 説明 ICE Performance Modes Better Acoustic Performance Better Thermal Performance Full Speed ファン制御の動作モードを設定します。 Automatic Power On 設定項目 設定内容 説明 Wake on LAN Primary Automatic Disabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。「Disabled」にすると、電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能が利用できなくなります。また、「Primary」に設定すると「Startup」メニューの「Primary Boot Sequence」の順位で、「Automatic」に設定すると「Startup」メニューの「Automatic Boot Sequence」の順位で起動を試みます。※ ※: Windows 8.1のシャットダウンからリモートパワーオン機能を利用したい場合は、Windows 8.1の高速スタートアップを無効に設定してください。 また、スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Administrator Password Not Installed アドミニストレータパスワードの状態を表示します。 Power-On Password Not Installed パワーオンパスワードの状態を表示します。 Set Administrator Password − アドミニストレータパスワードの設定をします。設定するとBIOSセットアップユーティリティ起動時にパスワードの入力を求められます。 Set Power-On Password − パワーオンパスワードを設定します。設定するとBIOSセットアップユーティリティ起動時ならびにシステム起動時にパスワードの入力を求められます。 Allow Flashing BIOS to a Previous Version Yes No 「No」を選ぶと以前のバージョンのBIOSに戻すことを禁止します。 Require Admin. Pass. when Flashing Yes No 「Yes」を選ぶと、BIOSのアップデートの際にアドミニストレータパスワードが必要になります。 Require POP on Restart Yes No 「No」が選ばれていると、パワーオンパスワードは電源が完全に切れた状態から起動した場合のみ必要になります。 POP Changeable by User Yes No 「No」が選ばれていると、パワーオンパスワードの変更にはアドミニストレータパスワードが必要になります。※ Require Admin. Pass. For F12 Boot No Yes 「Yes」に設定すると、【F12】キーで「Startup Device Menu」を表示させる場合に、アドミニストレータパスワードの入力が必要になります。 Hard Disk Password − 「Hard Disk Password」画面を開きます。 TCG Feature Setup − 「TCG Feature Setup」画面を開きます。 System Event Log − 「System Event Log」画面を開きます。 Secure Boot − 「Secure Boot」画面を開きます。 ※: この項目は「Administrator Password」が設定されていると表示されます。 Hard Disk Password 設定項目 設定内容 説明 SATA Drive 1 Password Disabled User User + Master ハードディスクパスワードを設定します。設定すると起動時にパスワードの入力を求められます。 パスワードを忘れてしまった場合、NECに持ち込んでもパスワードを解除できませんので、設定には十分に気をつけてください。 Require HDP On Restart Yes No 「No」が選ばれているときは、ハードディスクパスワードは電源が完全に切れた状態から起動した場合のみ必要になります。 Security Erase HDD Data − 「Security Erase HDD Data」画面を開きます。 Security Erase HDD Data 設定項目 設定内容 説明 Erase SATA Drive 1 Data − ハードディスクのデータを消去します。消去したデータは復旧できませんので、十分ご注意下さい。※ ※: ハードディスクパスワードを設定すると利用可能になります。 TCG Feature Setup 設定項目 設定内容 説明 TCG Security Feature Disabled Active Inactive セキュリティチップ機能の状態を表示します。また状態の設定をします。「Active」にすると全機能が利用できます。※ Clear TCG Security Feature NO YES セキュリティチップを初期化する場合は「YES」を選択します。「TCG Security Feature」が「Active」の状態で、BIOSセットアップユーティリティを起動した場合のみ設定できます。 Physical Presence for Provisioning Disabled Enabled 「Enabled」にすると、セキュリティチップの設定変更の要求があった場合、メッセージで確認します。 Physical Presence for Clear Disabled Enabled 「Enabled」にすると、セキュリティチップの初期化の要求があった場合、メッセージで確認します。 ※: Windows 8.1 Proモデルの場合、「Inactive」の状態でWindowsを起動すると自動的に「Active」に変更されます。 System Event Log 設定項目 設定内容 説明 View System Event Log − 「System Event Log」画面を開き、システムイベントが発生した日付、時刻、内容を表示します。 Clear System Event Log − システムイベントログを消去します。 Secure Boot 設定項目 設定内容 説明 Secure Boot Status − Secure Boot Statusを表示します。 Secure Boot Disabled Enabled Secure Boot機能の有効/無効を設定します。通常は「Enabled」(有効)の設定でお使いください。 Reset To Setup Mode − 「Secure Boot Status」が「User Mode」の場合に表示されます。 本項目にカーソルを合わせて【Enter】を押すと、インストールされているKeyをクリアし、「Setup mode」にします。 Restore Factory Keys − 「Secure Boot Status」が「Setup Mode」の場合に表示されます。 本項目にカーソルを合わせて【Enter】を押すと、工場出荷時のKeyがインストールされ「User Mode」になります。 ページの先頭に戻る 「Startup」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Primary Boot Sequence − 「Primary Boot Sequence」画面を開きます。 Automatic Boot Sequence − 「Automatic Boot Sequence」画面を開きます。 Error Boot Sequence − 「Error Boot Sequence」画面を開きます。 CSM Enabled Disabled Compatible Support Moduleを使用するかどうかを設定します。 本項目は変更しないでください。 Boot Mode Auto UEFI Only Legacy Only Boot Modeを表示します。※ Boot Priority UEFI First Legacy First 起動時にUEFI、Legacyのどちらを優先するか選択します。※ Quick Boot Disabled Enabled Quick Bootを使用するかどうかを設定します。 Boot Up Num-Lock Status On Off 「On」にすると、起動時に「Num-Lock」がオンになります。 Keyboardless Operation Disabled Enabled キーボードを接続せずにシステムを運用するかどうかを設定します。 Startup Device Menu Prompt Disabled Enabled 【F12】の手動で起動デバイスを選択する機能を設定します。 「Disabled」に設定すると起動時に【F12】を押してもStartup Device Menuが表示されません。 ※: この項目は「CSM」を「Enabled」にすると利用できます。 Primary Boot Sequence 通常、起動する際のOSを検索するデバイスの順序を設定します。カーソルキーでデバイスを選択して【+】キーを押すとデバイスの順序が上がり、【−】キーを押すと下がります。この際、【x】キーを押して検索するデバイスから除外したり追加することもできます。 設定項目 設定内容 説明 USB FDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。※1 USB KEY − 接続しているデバイスの名称を表示します。※1 SATA 1 − 接続しているデバイスの名称を表示します。※2 Windows Boot Manager − SATA 2 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 SATA 3 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 eSATA − 接続しているデバイスの名称を表示します。 NetWork 1 − IP4 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − IP6 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − Other Device − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB HDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。※1 USB CDROM − 接続しているデバイスの名称を表示します。※1 Excluded from boot order − OSの検索から除外したデバイスがある場合は、これより下に表示されます。 ※1: USB機器を接続した際、起動デバイスとして認識されWindowsが起動しなくなる場合があります。その場合は「SATA 1」より下に設定してください。 ※2: 【F9】や「Load Optimal Defaults」を実行したときの順位です。Windows 8.1を再セットアップしたり初めて起動した場合は、OSが「SATA 1」を1番目に変更する場合があります。 Automatic Boot Sequence 「Power」−「Automatic Power On」メニューの「Wake on LAN」で「Automatic」を設定し、リモート(WoL)で本機の電源をオンにしたときの、OSを検索するデバイスの順番を設定します。カーソルキーでデバイスを選択して【+】キーを押すとデバイスの順序が上がり、【−】キーを押すと下がります。この際、【x】キーを押して検索デバイスから除外したり追加することもできます。 設定項目 設定内容 説明 NetWork 1 − IP4 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − IP6 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − SATA 1 − 接続しているデバイスの名称を表示します。※ Windows Boot Manager − SATA 2 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 SATA 3 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 eSATA − 接続しているデバイスの名称を表示します。 Other Device − 接続しているデバイスの名称を表示します。 Excluded from boot order − OSの検索から除外したデバイスがある場合は、これより下に表示されます。 USB FDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB HDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB CDROM − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB KEY − 接続しているデバイスの名称を表示します。 ※: 【F9】や「Load Optimal Defaults」を実行したときの順位です。Windows 8.1を再セットアップしたり、初めて起動した場合は、OSが「SATA 1」を1番目に変更する場合があります。 Error Boot Sequence 起動時にエラーが発生した場合、起動するOSを検索するデバイスの順番を設定します。カーソルキーでデバイスを選択して【+】キーを押すとデバイスの順序が上がり、【−】キーを押すと下がります。この際、【x】キーを押して検索デバイスから除外したり追加することもできます。 設定項目 設定内容 説明 NetWork 1 − IP4 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − IP6 Intel(R) Ethernet Connection I217-V − SATA 1 − 接続しているデバイスの名称を表示します。※ Windows Boot Manager − SATA 2 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 SATA 3 − 接続しているデバイスの名称を表示します。 eSATA − 接続しているデバイスの名称を表示します。 Other Device − 接続しているデバイスの名称を表示します。 Excluded from boot order − OSの検索から除外したデバイスがある場合は、これより下に表示されます。 USB FDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB HDD − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB CDROM − 接続しているデバイスの名称を表示します。 USB KEY − 接続しているデバイスの名称を表示します。 ※: 【F9】や「Load Optimal Defaults」を実行したときの順位です。Windows 8.1を再セットアップしたり、初めて起動した場合は、OSが「SATA 1」を1番目に変更する場合があります。 ページの先頭に戻る 「Exit」メニュー 設定項目 設定内容 説明 OS Optimized Defaults Disabled Enabled 使用するOSに最適な設定値を設定します。「Enabled」から変更しないでください。【F9】や「Load Optimal Defaults」で工場出荷設定をロードしても、本設定は初期化されません。 ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR L(VALUESTAR G タイプL)
TOP VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN) VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Time: − 現在の時刻を「時:分:秒」(24時間形式)で入力します。 System Date: − 日付を「月/日/年」で入力します。 Internal HDD − 現在接続されているIDEデバイスの容量が表示されます。設定の変更はできません。 Internal CD/DVD − 現在接続されているIDEデバイスが表示されます。設定の変更はできません。 Installed Memory − 搭載されているメモリ容量を表示します。 CPU Type − CPUタイプを表示します。 CPU Speed − CPU速度を表示します。 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 EC Version − ECのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 型番を表示します。 Serial Number − 製造番号を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Wireless Device※1 Enabled Disabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 Legacy USB Support※2 Enabled FD Disabled USBレガシー機能を設定します。通常は「FD」でお使いください。 Power Off USB Charge Enabled Disabled 「Enabled」に設定すると、電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 Network Boot Agent Enabled Disabled 「Enabled」を選択すると本体BIOSに標準搭載しているNetwork Boot Agentが使用できます。 Remote Power On Enabled Disabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※3 No-Execute Memory Protection Disabled Enabled No-Execute Memory Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」でお使いください。 ※1: モデルによっては、本項目は表示されません。 ※2: USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、システムが起動しない場合があります。その場合は、設定を「FD」に戻すか「Disabled」に変更してください。 ※3: スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Supervisor Password − スーパバイザパスワードの設定状態を表示します。 User Password − ユーザパスワードの設定状態を表示します。 Set Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Set User Password − ユーザパスワードを設定します。 Password on boot Enabled Disabled システム起動時にスーパバイザパスワードやユーザパスワードの入力をおこなうかを設定します。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Priority Order CD/DVD USB FDD HDD USB Memory USB HDD Network 起動するデバイスを優先順にしたがってリスト表示します。起動するデバイスを変更するには【↑】【↓】を使用して変更したいデバイスにカーソルを合わせます。【F6】を押すとリストの上側に移動し、【F5】を押すとリストの下側に移動します。 使用環境によっては、上記内容の項目が増えることがあります。 ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN)
TOP VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW) VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 本装置の型番を表示します。 Serial Number − 本装置の製造番号を表示します。 System Time HH:MM:SS 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 System Date WeekDay MM/DD/YYYY 日付を「曜日(表示のみ)/月/日/年」で入力します。 SATA Port0 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 SATA Port1 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 SATA Port2 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 CPU Type − 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed − 搭載されているCPUの速さ(クロック数)を表示します。 System Memory − 搭載されているシステムメモリ容量を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Night Mode Disabled Enabled ナイトモード機能を有効にします。 Thunderbolt Mode Normal FW Update Thunderboltの動作モードを設定します。 通常は「Normal」の設定でお使いください。 Wireless Device※1 Disabled Enabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 Network Boot Agent Disabled Enabled 「Enabled」を選択するとNetworkからの起動を有効にします。 Resume On LAN Disabled Enabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※2 Power Off USB Charge Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 USB Storage Device Support※3 Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、USBストレージデバイスのエミュレーションを有効にします。 ※1: モデルによっては、本機能は搭載されません。 ※2: Windows 8のシャットダウンからリモートパワーオン機能を利用したい場合は、Windows 8の高速スタートアップを無効に設定してください。 また、スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ※3: 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「Hard Disk」の起動順位を「USB HardDisk」より優先させるなどの変更をおこなってください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Change Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Change User Password※1 − ユーザパスワードを設定します。 Password Check※1 Always Setup パスワードの入力を、システムを起動するたびにおこなうか、セットアップ時のみにおこなうか選びます。 Secure Boot Disabled Enabled Secure Boot機能の有効/無効を設定します。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Secure Boot Mode※2 Standard Custom Secure BootのKeyデータベースの操作を可能にします。 「Standard」から変更しないでください。 Key Management※3 − Default Key Provisioning Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、Keyがインストールされていないとき、次回起動時に自動的に工場出荷時のKeyをインストールします。Keyをクリアする場合は「Disabled」に設定してください。 Install default Secure Boot Keys※4 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、工場出荷時のKeyがインストールされます。 Clear Secure Boot Keys※5 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、インストールされているKeyをクリアします。 ※1: スーパバイザパスワードを設定すると表示されます。 ※2: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定したときに表示されます。 ※3: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定し、かつ「Secure Boot Mode」が「Custom」に設定したときに表示されます。 ※4: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされていないとき、または「Default Key Provisioning」が「Enabled」のときに表示されます。 ※5: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされているときに表示されます。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode Legacy UEFI UEFI Boot ModeとLegacy Boot Modeを選択します。この項目の設定は変更しないでください。 1st Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 1番目に起動するデバイスを設定します。 2nd Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 2番目に起動するデバイスを設定します。 3rd Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 3番目に起動するデバイスを設定します。 4th Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 4番目に起動するデバイスを設定します。 CD/DVD Drive BBS Priorities※2 − CD/DVDドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Hard Disk Drive BBS Priorities※1 − ハードディスクの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB HardDisk Drive BBS Priorities※3 − ハードディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Network Device BBS Priorities※4 − ネットワーク接続デバイスの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 ※1: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続した場合に本項目は表示されます。 ※2: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なメディアをセットした場合に本項目は表示されます。 ※3: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 ※4: 「Advanced」メニューの「Network Boot Agent」を「Enabled」に設定している場合に本項目は表示されます。 CD/DVD ROM Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したCD/DVDドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 Hard Disk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。また、Windowsがインストールされているドライブが表示される場合があります。 USB HardDisk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 Network Device BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したネットワーク接続デバイスから起動します。 ※: 複数のデバイスが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが表示されない場合、【F2】を押す間隔を変えてください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する 「Boot Override」から【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)
TOP VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW) VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Advanced」メニュー、「Security」メニュー、「Boot」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」の表示される順番は実際と異なる場合があります。 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 BIOS Version − BIOSのバージョンを表示します。 ME FW Version − ME FWのバージョンを表示します。 Product Name − 本装置の型番を表示します。 Serial Number − 本装置の製造番号を表示します。 System Time − 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 System Date − 日付を「曜日(表示のみ)/月/日/年」で入力します。 SATA Port0 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 SATA Port1 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 SATA Port2 − 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 CPU Type − 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed − 搭載されているCPUの速さ(クロック数)を表示します。 System Memory − 搭載されているシステムメモリ容量を表示します。 ページの先頭に戻る 「Advanced」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Night Mode Disabled Enabled ナイトモード機能を有効にします。 Wireless Device※1 Disabled Enabled ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 Network Boot Agent Disabled Enabled 「Enabled」を選択するとNetworkからの起動を有効にします。 Resume On LAN Disabled Enabled 本体内蔵のLANによって電源を操作します。電源の切れている状態からのリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには、この項目を「Enabled」に設定します。※2 Power Off USB Charge Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、スリープ状態、休止状態、および電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 USB Storage Device Support※3 Disabled Enabled 「Enabled」を選ぶと、USBストレージデバイスのエミュレーションを有効にします。 ※1: モデルによっては、本機能は搭載されません。 ※2: Windows 8のシャットダウンからリモートパワーオン機能を利用したい場合は、Windows 8の高速スタートアップを無効に設定してください。 また、スリープ状態または休止状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、LANネットワークの設定が必要です。詳しくは「ソフト&サポートナビゲーター」をご覧ください。 ※3: 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「Hard Disk」の起動順位を「USB HardDisk」より優先させるなどの変更をおこなってください。 ページの先頭に戻る 「Security」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Change Supervisor Password − スーパバイザパスワードを設定します。 Change User Password※1 − ユーザパスワードを設定します。 Password Check※1 Always Setup パスワードの入力を、システムを起動するたびにおこなうか、セットアップ時のみにおこなうか選びます。 Secure Boot Disabled Enabled Secure Boot機能の有効/無効を設定します。 通常は「Enabled」の設定でお使いください。 Secure Boot Mode※2 Standard Custom Secure BootのKeyデータベースの操作を可能にします。 「Standard」から変更しないでください。 Key Management※3 − Default Key Provisioning Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、Keyがインストールされていないとき、次回起動時に自動的に工場出荷時のKeyをインストールします。Keyをクリアする場合は「Disabled」に設定してください。 Install default Secure Boot Keys※4 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、工場出荷時のKeyがインストールされます。 Clear Secure Boot Keys※5 − 本項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すと、インストールされているKeyをクリアします。 ※1: スーパバイザパスワードを設定すると表示されます。 ※2: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定したときに表示されます。 ※3: 本項目は「Secure Boot」を「Enabled」に設定し、かつ「Secure Boot Mode」が「Custom」に設定したときに表示されます。 ※4: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされていないとき、または「Default Key Provisioning」が「Enabled」のときに表示されます。 ※5: 本項目は「Default Key Provisioning」が「Disabled」でキーがインストールされているときに表示されます。 ページの先頭に戻る 「Boot」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Mode Legacy UEFI UEFI Boot ModeとLegacy Boot Modeを選択します。この項目の設定は変更しないでください。 1st Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 1番目に起動するデバイスを設定します。 2nd Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 2番目に起動するデバイスを設定します。 3rd Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 3番目に起動するデバイスを設定します。 4th Boot USB Hard Disk Hard Disk CD/DVD Network Disabled 4番目に起動するデバイスを設定します。 CD/DVD Drive BBS Priorities※2 − CD/DVDドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Hard Disk Drive BBS Priorities※1 − ハードディスクの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 USB Hard Disk Drive BBS Priorities※3 − ハードディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 Network Device BBS Priorities※4 − ネットワーク接続デバイスの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 ※1: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続した場合に本項目は表示されます。 ※2: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なメディアをセットした場合に本項目は表示されます。 ※3: UEFI Boot Modeでは、UEFI起動可能なデバイスを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 ※4: 「Advanced」メニューの「Network Boot Agent」を「Enabled」に設定している場合に本項目は表示されます。 CD/DVD ROM Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したCD/DVDドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 Hard Disk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。また、Windowsがインストールされているドライブが表示される場合があります。 USB Hard Disk Drive BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。 ※: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 Network Device BBS Priorities 設定項目 設定内容 説明 1st Boot※ XXXXX Disabled 1st Bootに設定したネットワーク接続デバイスから起動します。 ※: 複数のデバイスが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」…「8th Boot」のように設定項目が追加されます。 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する 本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、本機能は使用できません。 BIOSセットアップユーティリティが表示されない場合、【F2】を押す間隔を変えてください。 他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する 「Boot Override」から【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す ページの先頭に戻るBIOS VALUESTAR W(VALUESTAR G タイプW)