121ware 閉じる

人には聞けないパソコン用語 【迷惑メール】 人には聞けないパソコン用語 【迷惑メール】

 「なんなの? この、理沙で〜す♪っていうアヤシイメール!!」
 迷惑メールって本当に迷惑ですよね。ダイレクトメールや電話勧誘と同じように、こちらの都合などおかまいなしの、宣伝やアドレス収集を目的とした無差別の電子メールのことです。なんとかひっかけようと、巧妙で刺激的なタイトルが多くてイヤになっちゃいますよ。
 迷惑メールのことを「SPAMメール」とも言うんですが、SPAMっていうのは、Hormel Foods社が作っている豚肉の缶詰のこと。欲しくもないのにこのSPAMを注文させられてしまうという設定の『モンティパイソン』(イギリスのコメディー番組)の中のコントが、大量送信される広告メールを連想させるので、そう呼ぶようになったそうです。
 こんな雑学を知っていても、メールはなくならないので、現実的な対処を考えてみましょう。困ったことにメールアドレスを変更しても、一時しのぎにしかなりません。なにせ、こういった迷惑メールは、どこかから入手したメールアドレスのリストを使う場合と、文字列を自動的に組み合わせて送信している場合があるからです。基本は、まずプロバイダで必要ないメールをシャットアウトして、それでも届いたものは、メールソフトで振り分けましょう。
 BIGLOBEでは、受信したくないメールをパソコンに届かないようにできる『迷惑メールブロックサービス』をやってます。これを使うと、自動的に迷惑メールを判断して「SPAM」って印をつけてくれます。また、受信したくないメールを指定して受信拒否もできるんです。郵便局が手紙を届ける前に分別してくれるような仕組みですね。それをすり抜けて届いた分は、メールソフトで振り分けます。
 メールの振り分けっていうのは、いくつも箱を用意しておいて、送信者のメールアドレスや件名ごとに、分けて入れるようにすることです。受信BOXの中に、新しいフォルダーを作って分類すればいいんです。自動的に分けることもできます。やり方はメールソフトにもよりますが、Outlook 2003なら、ツールバーの「アクション」の中の「迷惑メール」という項目で、受信拒否などを簡単に設定できます。同じく「ツール」の中の「仕分ルールと通知」で、どんな条件のメールを、どう処理するかを設定しておけば、自動的に仕分けされます。
 「そしたら、SPAMメールは、全部ゴミ箱に直行する設定にしておいてちょうだいね」
 はいはい、なんでも仰せのままに……。

(文・波多野絵理 イラスト・工藤六助)

迷惑メールは巧妙に無差別で届きます。「配信停止はこちら」などと書かれたURLも、ひっかけや詐欺の場合がありますから、クリックしたり返信せずに、無視するのが一番 迷惑メールは巧妙に無差別で届きます。「配信停止はこちら」などと書かれたURLも、ひっかけや詐欺の場合がありますから、クリックしたり返信せずに、無視するのが一番
迷惑メールは巧妙に無差別で届きます。「配信停止はこちら」などと書かれたURLも、ひっかけや詐欺の場合がありますから、クリックしたり返信せずに、無視するのが一番 迷惑メールは巧妙に無差別で届きます。「配信停止はこちら」などと書かれたURLも、ひっかけや詐欺の場合がありますから、クリックしたり返信せずに、無視するのが一番
椎名さんちのにぎやかな週末

ママの同窓会大作戦
〜学生時代の友人とネットで交流〜
バックナンバー
JPEG
迷惑メール
インターネットのルールとマナー
電子番組表(EPG)
電子マネー
ユーザーアカウント
人には聞けないパソコン用語トップへ戻る
ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.