121ware 閉じる

椎名さんちのにぎやかな週末 第1話 おじいちゃんは名カメラマン 〜デジタルカメラの撮影&活用テクニック〜 椎名さんちのにぎやかな週末 第1話 おじいちゃんは名カメラマン 〜デジタルカメラの撮影&活用テクニック〜 椎名さんちのにぎやかな週末 第1話 おじいちゃんは名カメラマン 〜デジタルカメラの撮影&活用テクニック〜 椎名さんちのにぎやかな週末 第1話 おじいちゃんは名カメラマン 〜デジタルカメラの撮影&活用テクニック〜
おじいちゃんが新しいパソコン&デジタルカメラを買った!
「いただきまーす」
「ちょっと待った〜! その前に記念撮影を一枚!」
 東京郊外のマンションに住む椎名さん一家は、広一パパと春菜ママ、そして小学校二年生の七海ちゃんの三人家族。毎週土曜日は、近所に住むおじいちゃんとおばあちゃんの家におジャマして、みんなでお昼ごはんをいただきます。ところが、突然、おじいちゃんの待ったの声が……。
「カシャッ!」
「あっ! それ、ぼくが欲しいと思ってた一眼レフのデジタルカメラ……! 買ったんですか?」
「そう。先週、パソコンと一緒にね。カシャッ」
「おおっ、言われてみれば、最新のテレビパソコンが。いよいよ、お義父さんもパソコンデビューですね。触っていいですか?」
「だ〜め」
「むうぅ。先週、ウチにいらした時、ぼくのノートパソコンを触らせなかったおかえしってヤツですか」
「わはは、広一くん、わかってるじゃないか。それじゃ、写真撮影で勝負しないか。ワタシに勝ったら使ってもかまわんぞ」
「負けませんよ〜。よぉし、判定は公正に、七海にやらせてってことで……」
「も〜、パパもおじいちゃんも、早く食べないと冷めちゃうよ!」
デジタルカメラで魅せる写真の腕前
 というわけで、食後は写真勝負です。新しいパソコンにデジタルカメラをつないで、撮ったばかりの写真をみんなで見ます。
「うーん、パパの写真は、なんかチマチマしてる。おじいちゃんの勝ち、だねぇ」
「悔しいなぁ。どうしてこう印象がちがうのかな」
「昔取った杵柄だよ。デジタルは初めてでも、一眼レフの経験は長いからね。形や操作感が似てるし、レンズ交換もできる。絞りやシャッター速度も設定できるから、一味ちがう写真が撮れるのさ」
「家族の集合写真ならそんなにちがわないだろうと思いましたが」
「ちょっとしたコツだよ。記念写真だと並んだ人にばかり目がいくが、画面のすみにも注意して余計なものが写らないよう構図を決め、あとはみんなの表情がいい瞬間を狙う。重要な背景じゃなければ、顔がイキイキ写るバストアップの写真でもいいんだ。デジタルカメラには、画像がハッキリ見える大きな液晶画面があるから確認しやすいし、撮ってすぐ見られるから、失敗しても撮り直せばいい。写真初心者も、デジタルカメラのほうが、上達が早いと思うね」
「そうですね。それにパソコンで加工できるし」
 そう言いながら、広一パパは付属していた画像管理ソフトで、みんなが写っている部分だけを上手に切り抜きました。
「トリミング(切り抜き)したら、マシになったじゃないか。あとはもうちょっと明るく……」
 さらに広一パパは、画像補正で写真を明るく調整しました。
「すっかり良くなったな。よし、写真の基本を教えるから、かわりにパソコンを教えてくれんか」
「……最初からそのツモリだったんですね」
「そりゃそうさ。でも、勝ちはゆずらんよ!」
「くうぅ〜」

椎名さんちの人々
パパ/椎名広一(39歳) 会社員。会社でパソコンを使っているので、多少のことはわかる、みんなの先生役
ママ/椎名春菜(35歳) 小柄で年より若くみられる、かわいいママ。のんびり屋だけど、時々スルドイ
七海/椎名七海(8歳) お茶目な小学校2年生。ゲームやパソコンにも興味シンシン。パパが大好きな甘えっ子
おじいちゃん/江崎総一郎(69歳) まけず嫌いで趣味が豊富なダンディ。パソコンにも挑戦中
おばあちゃん/江崎富美子(60歳) おだやかでやさしい。機械は苦手だが、暮らしの智恵で使いこなす
人には聞けないパソコン用語
JPEG(ジェイペグ)
バックナンバー
【第1話】 おじいちゃんは名カメラマン
〜デジタルカメラの撮影&活用テクニック〜
【第2話】 ママの同窓会大作戦
〜学生時代の友人とネットで交流〜
【第3話】 七海の夏休み宿題絵日記
〜夏休み・子どもと使うインターネット〜
【第4話】 おばあちゃんの録画コレクション
〜パソコンでテレビ録画がこんなに簡単〜
【第5話】 パパのプレゼントを探そう
〜ネットで検索&ショッピングを体験!〜
【第6話】 パパのパソコン・カギかけ大作戦
〜IEの履歴を消してセキュリティの初歩〜
椎名さんちのにぎやかな週末トップへ戻る
前のページへ 1/2 次のページへ
ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.