121ware 閉じる
 
旅行読売編集 「旅の健康塾」 旅行読売
植田理彦温泉博士の温泉健康法 スローフード「ふるさと食風土記」 旅行読売おすすめ「歩く旅」 おすすめの癒しガーデン 旅の快適術
 
 
小泉武夫の食味学 「雑煮」
 

 「雑煮」は、餅を主とした羹(あつもの)(具入りの熱い汁)で、その名の由来は、いろいろな材料を混ぜて煮ることから来た。であるから古く別名には「煮雑(にまぜ)」または「亨雑(ほうぞう)」がある。新年行事の献立の中で最も重要な地位を占めるもので、正月三箇日の祝膳に用いられたが、この風習は室町時代に成立したものである。室町期には「雑煮餅」と記された文献もあるから、正月餅を入れたのはこの頃で、平安期からの「雑炊」とそこで分かれたようだ。
 伊勢貞丈による『貞丈雑記』には、餅を煮入れるのは「臓腑を保養するためで、亨雑の字の意味は保臓である」としている。一年の計は正月三箇日にある、というので、この時にさまざまな材料を煮込んで霊力灼(あらたか)なる餅と共に体に入れることにより、年間の無病息災を願ったのである。
 雑煮に使う材料や餅、さらに調理法などは、古来から諸国で様々に異なり、実に多様である。先ず材料は、古くは串鮑や串海鼠(なまこ)、串柿などを入れていたようだが、江戸時代に入って菘(たかな)(青菜全般のこと)、芋(サトイモ)、大根、人参、田作などを通例とし、現代ではそこに豆腐、蒲鉾、海老、鶏肉、さらに地域によっては鮭、鰤(ぶり)なども用いるようになった。しかし、共通して雑煮に用いられる材料は、その土地に産して、手近に求められるものを使うのが原則とされる。
◆ ◆ ◆
 さて、肝腎の餅であるが、これも地方によって異なる。ただ大別し得るのは、東日本は切餅を焼いて用いるのと、西日本の丸餅をゆでて用いる二形式である。餅は「望(もち)」に通じて円満を象徴し、円形の鏡に擬せられるものだから、賀儀用の餅は丸いのをもって本義とする。従って切餅は略式であり、そのため東方では焼くことによって膨らませて丸くするのだという説もある。文化の古い関西が古風な丸餅を用い、関東では実生活に応じて略式の切餅を用いるのは面白いことである。
◆ ◆ ◆
 また、汁の仕立ても地域性に違いがあって、東は大方、醤油や塩での清汁仕立てであるのに対し、関西周辺では味噌仕立てにするところが多い。さらに地方によっては、この両仕立てを交互に用いたり、小豆汁を使うところもある。江戸は武家流で「ミソを付ける」との言葉を忌んで、味噌仕立てを「大阪雑煮」と呼んだのに対し、大阪は町人流でそんなことには構わず、実用的で食後の満足感でこれを選んだ、などという俗説もある。このように雑煮をめぐっては、さまざまな説があるが、新年の正式の料理の起源というのは不明な点が多く、そのいずれが正しいかを決定することはできない。
 しかし、新年の正式料理の起源として考えておかなければならないのが、古い雑煮の形である「餅無し正月」の風習が全国に点在していることである。正月三箇日に餅を食べたり、神仏に供えることを禁忌することで、餅の代わりにサトイモ、蕎麦の実、大根、カブ、焼団子などを用いる。これは多分、水田の神へは餅、畑の神へは根菜雑穀を供えることが新年の年取り神への儀礼食であったためと思われる。

 
 
小泉 武夫(こいずみ たけお)
東京農業大学教授(醸造学・発酵学)。NHK国際放送番組審議会委員、日本東京スローフード協会会長などを務める。『不味い!』(新潮社)など単著82冊。
小泉武夫
 
 
京都ぎをん 和RAKU 京都ぎをん 和RAKU
03-5227-6731
京都の食材を使った創作料理をだす割烹店。神楽坂近くの約100坪の敷地に立つ邸宅を利用している。ランチは1000円〜、ディナーはコース3800円〜。元日から5日くらいまでは京都の白味噌雑煮(560円)も用意。【営業】11時30分〜15時/17時30分〜23時、無休【交通】総武線飯田橋駅から徒歩7分
  京都館 都内で京野菜が手に入る
東京・赤坂にある京都市のアンテナショップ京都館では、特産品約3000品目の販売や、観光情報の提供などを行っている。京人参、聖護院だいこん、堀川ごぼう、海老芋などの京野菜も取り揃えている。
問い合わせは、京都館 03-3560-3336(10時30分〜19時30分、不定休。地下鉄南北線六本木一丁目駅からすぐ)12月29日〜1月4日は休館
 
 
 
1ページ 2ページ
 
バックナンバー
第10回「列島雑煮マップ」

第9回 「阿波和三盆糖 徳島県上板町」

第8回 「村上の塩引き鮭 新潟県村上市」

第7回 「きりたんぽ鍋 秋田県鹿角市」

第6回 「太平燕(たいぴーえん)熊本県熊本市」

第5回 「深川めし 東京都江東区」

第4回 「タコ飯 兵庫県明石市」

第3回 「山人料理 福島県檜枝岐村」

第2回 「冷や汁 宮崎県西都市・佐土原町」

第1回 「桧山納豆 秋田県 能代市」


ページトップへ
 
 
あなたの健康旅行結果発表旅行読売新刊紹介トップページ
 
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.