121ware 閉じる
 
旅行読売編集 「旅の健康塾」 旅行読売
植田理彦温泉博士の温泉健康法 スローフード「ふるさと食風土記」 旅行読売おすすめ「歩く旅」 おすすめの癒しガーデン 旅の快適術
 
 
植田理彦温泉博士の温泉健康法
 
第2回 上手な入浴法2(熱い湯、ぬるい湯) 体に優しい入浴は、40度付近のぬる湯にゆっくりつかる
 湯の温度で熱く感じるのは 42度以上です。熱くも冷たくも無い温度を不感温度といって、この温度はおよそ体温の 36度付近です。
 そこでぬるい温度は、 42度未満で体温に近い温度ということになります。勧められる温度は、冬季では 40度、夏季では 38度です。
 熱い温度の入浴は、特にこれから冬に向かって危険を伴います。体が冷えているので、早く温まりたくて熱い湯に飛び込むと、血圧が急上昇して思わぬ事故を起こします。
体に優しい入浴は、40度付近のぬる湯にゆっくりつかる
  熱い湯に入ると血圧は一挙に30から50も上昇するのです。特にこの場合、動脈硬化症や血圧が高い人、糖尿病、高齢者などで、血管のもろくなった人たちは、脳出血を起こすことが多いのです。 その点、ぬる湯はこの血圧の変動が小さく、事故を防ぐことができます。
 自宅の風呂の場合は温度調節ができますが、温泉旅館や銭湯ではこれができないので、前回ご紹介した「かけ湯」「かぶり湯」で予防するのです。  また、熱い湯は入浴中、肌が真っ赤に紅潮すると、血圧は下がってきて血液が濃縮されるので、血液の塊ができやすく、それが心臓や脳の血管を詰まらせます。これが脳梗塞、心筋梗塞です。
 若い人は問題ありませんが、生活習慣病を持っている人、60歳過ぎの高齢者は、湯の温度に注意することです。  熱い湯に入らなくても、ぬる湯でも十分温まります。血液は1分間で体を一巡しますから、ぬる湯で20分も浸っていれば、温かい血液が20回も体の中を巡ることになります。そのためぬる湯でも体の芯から温まるのです。
 熱い湯に3〜5分浸っても、肌が赤くなるだけで体の芯まで温まらないのです。かといって、我慢してゆだるほど長湯をすると、のぼせて意識を失ったり、汗が流れて湯冷めしやすく、浴後ぐったり疲れてしまいます。熱い湯は熱しやすく冷めやすいのです。
 ぬる湯で額がほんのり汗ばむほどの入浴は、体の負担も少なくリラックスして温まることができるのです。
 夜なべをしたり、これから仕事をしようとする朝風呂は、熱い湯でさっと浴びるのがよいです。逆に湯上りにゆったりしたい時は、ぬる湯につかるとよいです。

(2005年旅行読売1月号より)
 


バックナンバー
第10回 糖尿病と温泉(2) 「運動施設のある温泉で5日間湯治」

第9回 糖尿病と温泉(1) 「多くの現代人が悩む糖尿病の対処法」

第8回 上手な入浴法8 「温泉入浴を楽しむ十五ヵ条」

第7回 上手な入浴法7 「飲酒後の入浴、早朝の入浴は避ける」

第6回 上手な入浴法6 「皮膜を守って保温、美肌へ効果大」

第5回 上手な入浴法5 半身浴でゆっくりと腰を左右に回転

第4回 上手な入浴法4(入浴中) 休息をとりながら湯舟で手足の運動を

第3回 上手な入浴法3 心臓、肺に負担のない入浴姿勢をとる

第2回 上手な入浴法2(熱い湯、ぬるい湯) 体に優しい入浴は、40度付近のぬる湯にゆっくりつかる

第1回 上手な入浴法(かけ湯、かぶり湯) 「入浴前に湯を浴びてレジオネラ菌を流す」
植田 理彦 温泉療法医・医学博士 植田 理彦 温泉療法医・医学博士
1927年東京生まれ。1950年東京大学卒業後、同大物療内科で温泉医学を学ぶ。温泉療法医会顧問。1990年環境庁長官より温泉行政功労者として表彰を受ける。現在、内幸町診療所所長


ページトップへ
 
 
あなたの健康旅行結果発表旅行読売新刊紹介トップページ
 
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.